Taste味わい

Related Words関連キーワード
イエローマジックワイナリー
山形県南陽市赤湯字西:(株)グローバルアグリネット
イエローマジックワイナリー(YellowMagicWinery/いえろーまじっくわいなりー)は、山形南陽市赤湯に2019年9月27日に開設したワイナリー。醸造家の岩谷澄人(いわやすみと)氏は滋賀のヒトミワイナリー、そして大阪の島之内フジマル醸造での醸造経験を経て、デラウェアの聖地「山形南陽市赤湯」にて今までの経験の集大成として設立。垣根でのマスカット・ベーリーAやヴィニフェラ葡萄栽培、そして棚仕立てのデラウェアなどの生食用品種栽培、契約栽培葡萄から生まれる身体にしみるうま味を感じるワイン作りをめざしています。「YellowMagicWinery」とは「黄色魔術醸造所」。アジア、そして日本人の感性に響く、この地に生まれてよかったと感じられる「日本ワイン」をコンセプトとしています。
赤ワイン
イエローマジックワイナリー
ORDINARY ROUGE 2019
- 通常価格
- ¥2,860 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥2,860 (税込)
- 単価
- あたり
普段飲み、渇きをいやしてくれる赤ワイン
香り高さ+旨味
【醸造家・岩谷澄人(いわやすみと)氏のコメント】
キャンベルとスチューベンで作られたワインです。「甘い香り」が特徴の2種のブドウ。ただ香の強いだけでなく「旨味」も欲しいと思い、仕込みには時間をかけました。低温のもとで自然発酵させるコールドマセラシオンを40日以上かける事により、果皮からの旨味、程よいタンニンの抽出も促され、「香り高い」プラス「旨味」の味わいに仕上がりました。そして発酵終了後も無亜硫酸塩にてタンク保存し、タンク内自然乳酸発酵により酸化を防ぐとともに、味わいのまろみの変化もさせました。瓶内で再度瓶内MLF(マロラクティック発酵)が起きており、少し開栓時には「シャワッ」てします。
MLFにより、上部液面に浮遊物が生じる場合もありますが人体には無害です)。もちろんその後はガス感も弱くなり通常のスティルワインとして楽しめます。赤ワインというカテゴリーのワインですが基本は冷やしてスルリといけるワインを目指しています。多種の料理に合わせやすい多様性のあるスルリ赤ワインになっていますので、初めての方もよく飲まれている方も楽しめる『SOIF=ソワフ(喉の渇きを癒す)』なワインとして感じてもらえると思います。
Details詳細情報
- 商品番号
- カテゴリ
- 赤ワイン
- 産地
- 山形県
- ワイナリー
- イエローマジックワイナリー
- 生産者
- 品種・ブレンド比率
- キャンベル・アーリー、スチューベン (ブレンド比率:非公開)
- 生産年度
- 2019年
- タイプ
- ライトボディ
- 味わい
- まろやか
- アルコール度数
- 11%
- サイズ
- 750ml
- 保存方法
- 冷蔵(14度-18度)
- ギフトサービス
- 不可
Caution注意事項
※画像はイメージとなります。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommendおすすめアイテム
-
白ワイン
峠のピノ・グリ
¥3,850
-
白ワイン
ヴィニュロンズリザーブ シャルドネ 2019
¥6,710
-
ロゼワイン
Campbell 2020
¥2,640
-
シードル
Apple Republic 2019
¥2,750
-
スパークリングワイン
Muscat Bailey A 2018 extra brut
¥3,960
-
赤ワイン
キュベパピーユ 大阪RED 2019年
¥4,400