Taste味わい

Related Words関連キーワード
ヒトミワイナリー
滋賀県東近江市山上町:(株)ヒトミワイナリー
ヒトミワイナリー(HITOMI WINERY/ひとみわいなりー)は、「にごりワイン」の専門メーカー。1984年当時アパレルメーカーの社長だった創設者・図師禮三(ずしれいぞう)氏は本当に自分のやりたいことをやろうと、大のワイン好きだったことから独自のワイン造りをしたいと思い立ち、全くのゼロからのスタートで自社農園の葡萄畑やワイナリーを設立。1991年にヒトミワイナリーが正式にオープンしました。「ワインを美味しく楽しくお届けしたい」と手造り手詰め作業でワインを造っています。
スパークリングワイン
ヒトミワイナリー
Lush Delaware 2015
- 通常価格
- ¥2,310 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥2,310 (税込)
- 単価
- あたり
初代醸造長が2015年に仕込んだ早摘みデラウェアの瓶内二次発酵スパークリングワイン。強い酸味の後に果実の甘味が感じられる個性が魅力!
山形県産の早摘みデラウェアを野生酵母で発酵させた、ヒトミワイナリーならではのスパークリングワイン。酸の強いワインが好きな人はハマるはず!
山形県産の早摘みデラウェアを野生酵母で発酵させた、辛口シャープなスパークリングワイン。ホーロータンクで約10ヶ月静置後、瓶内二次発酵。青々しく爽やかな果実感と旨味、早摘みしたブドウの酸味とのバランスが楽しい個性的なワインです。酸の強いワインが好きな人におすすめ!
清澄・濾過をおこなっていないため、成分などが沈殿しますが、身体を害するものではありません。
【ワイナリーのコメント】
山形県産の早摘みのデラウェア(青デラ)を搾汁し、野生酵母で自然醗酵させ10ヶ月間ホーロータンクで熟成させた後、瓶内二次醗酵させたワインです。 2016年に退社した初代醸造長が2015年に仕込んだワインですが、鋭い酸味を感じることに加え、香り、味わい共に強い個性を感じることもあり、瓶詰めから4年半の間倉庫で寝かせていたものです。長い瓶熟成によって個性的な香りも少し控えめになり、鋭い酸も少しは柔らかく落ち着いたように感じます。レモン、瓜(ウリ)、ナッツの香り。強い酸味の後に果実の甘みも感じられると思います。
正直なところ、万人ウケするタイプの味わいではないため、贈答用などには不向きなワインだと思いますが、「Rurale Type UB(リュラル タイプ ユービー)」のような酸の強いワインが好きな方で、オフフレーバーに寛容な方でしたらお楽しみいただけるワインかと思います。
Details詳細情報
- 商品番号
- カテゴリ
- スパークリングワイン
- 産地
- 滋賀県
- ワイナリー
- ヒトミワイナリー
- 生産者
- 品種・ブレンド比率
- デラウェア100%
- 生産年度
- 2015年
- タイプ
- 辛口
- 味わい
- シャープ
- アルコール度数
- 11%
- サイズ
- 750ml
- 保存方法
- 冷蔵(14度-18度)
- ギフトサービス
- 不可
Caution注意事項
※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommend おすすめアイテム
-
その他ワイン
クリオエクストラクション甲州 2020
¥3,850
-
- 限定
白ワイン
【カーブドッチ×wa-syu】露 ~つゆ~
¥5,500
-
赤ワイン
プレステージクラス テンプラニーリョ 2018
¥4,950
-
スパークリングワイン
コリエ・ドゥ・ペルル ベーリーA 2019
¥2,310
-
ロゼワイン
2018 タナロゼ (こころみシリーズ)
¥3,740
-
白ワイン
ホンジョー 甲州ドライ大樽貯蔵 2019
¥1,980