Taste味わい

Related Words関連キーワード
- #2022年山梨ヌーボー
- #2022年新酒
- #JapanWineCompetition
- #JapanWineCompetition2017
- #JapanWineryAward
- #JapanWineryAward2021
- #JapanWineryAward2022
- #marukiwinery
- #まるき葡萄酒
- #オーソドックスワイン
- #山梨ヌーボー
- #山梨ワイン
- #新酒
- #日本ワイナリーアワード
- #日本ワイナリーアワード2021
- #日本ワイナリーアワード2022
- #日本ワイン
- #日本ワインコンクール
- #日本ワインコンクール2017
- #日本固有ブドウ品種
- #日本固有種
- #甲州
- #甲州ステンレスタンク醸造
- #甲州ワイン
- #甲州種
- #白ワイン
- #白ワインやや辛口
- #老舗
- #老舗ワイナリー
まるき葡萄酒
山梨県甲州市勝沼町下岩崎:まるき葡萄酒(株)
まるき葡萄酒(Maruki Winery/まるきぶどうしゅ/マルキブドウシュ)は、現存する日本最古のワイナリー。1950年代に、当時まだ一般的ではなかった甲州の長期熟成をスタート。甲府盆地にある扇状地の豊富な地下水脈に守られた地下貯蔵庫では、1959年ヴィンテージの甲州を筆頭に、約25,000本ものワインが一升瓶で静かに熟成されています。長期熟成向きではないと言われる甲州の長期熟成を成功させた先人の知恵と技術を受け継ぎ、現在でもまるき葡萄酒ならではの熟成を続けています。
誕生年のワインに出会えるかもしれない、日本には珍しいワイナリー。日本食に合わせるワインとして、山梨を代表する品種、甲州とマスカット・ベーリーAを使った「毎日飲むためのデイリーワイン」「特別な日に飲むワイン」をラインアップしています。
白ワイン
まるき葡萄酒
甲州 2022
- 通常価格
- ¥1,870 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥1,870 (税込)
- 単価
- あたり
2022年の「山梨ヌーボー」!山梨県産甲州を早期収穫し、爽やかな柑橘系の香りと、活き活きとした酸味に、みずみずしい口当たりをワインに表現した白ワイン
数百年にわたる歴史を持つ、日本固有のブドウ品種「甲州」本来の魅力を存分に楽しめる、老舗ワイナリーならではの新酒!
山梨県内で2022年に収穫された「甲州」のブドウで醸造された新酒ワイン「山梨ヌーボー」が2022年11月3日に解禁!数百年にわたる歴史を持つ、日本固有のブドウ品種「甲州」を使った2022年の新酒です。繊細な風味と爽快さをあわせもったフレッシュな、やや辛口の白ワイン。山梨県産甲州を早期収穫することで、爽やかな柑橘系の香りと、新酒ならではの活き活きとした酸味に、みずみずしい口当たりをワインに表現しています。寿司や白身魚のムニエルなど、魚介との相性が抜群です。
【ワイナリーのコメント】
爽やかな仕上がりにするべく、早めに収穫した甲州を使用。窒素置換のプレス機で搾汁し、低温の温度管理下で発酵。デリケートな甲州の特徴を損なわない管理を徹底しています。柑橘系の華やかさと優しさを兼ね備えた、爽やかな口当たりに仕上げました。
【受賞歴】
2016年ヴィンテージ:「日本ワインコンクール 2017」銅賞受賞
おすすめのペアリング
【ワイナリーのおすすめ】
鍋料理、寿司、刺身、白身魚のグリル、白身魚のムニエル、ペペロンチーノ
▼「2022年山梨ヌーボーのアイテムリスト」はこちら
▼「2022年新酒のアイテムリスト」はこちら
Details詳細情報
Caution注意事項
※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommend おすすめアイテム
-
- 受賞
ロゼワイン
ホンジョー 勝沼 ロゼ
¥1,870
-
スパークリングワイン
Ambra Frizzante 2019
¥2,970
-
赤ワイン
カベルネ・ソーヴィニヨン プルミエ クラッセ 2017
¥6,600
-
- 新着
白ワイン
メリメロ ブラン 2021
¥1,980
-
スパークリングワイン
Pump up イケズ 2020
¥3,190
-
- 限定
限定セット
【wa-syu限定】島みかん3種飲み比べセット
¥5,280