Taste味わい

Related Words関連キーワード
高畠ワイナリー
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目:(株)高畠ワイナリー
高畠ワイナリー(TAKAHATA WINERY/たかはたわいなりー/タカハタワイナリー)は、100年かけても世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となることを目指し1990年、国内屈指のぶどう産地である高畠町に創設されました。常に新しいことにチャレンジしたいというワイナリーの想いから、単なる「モノづくり」だけではなくワインのある暮らしや経験(体験)を提供できる「コトづくり」のワイナリーへと躍進しつづけています。
白ワイン
高畠ワイナリー
2017 高畠フニクリ フニクラ・デ・木村シャルドネ
- 通常価格
- ¥4,950 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥4,950 (税込)
- 単価
- あたり
高畠ワインの契約農家、木村圃場で栽培された小粒で凝縮感のあるシャルドネを使用
登山列車が必要なくらいの急斜面に畑があることから、登山列車のCMとしても歌われた『フニクリフニクラ』から命名
【ワイナリーのコメント】
高畠ワイン契約農家である水捌けのよい木村圃場で栽培された小粒で凝縮感のあるシャルドネを使用。228Lの小樽で樽発酵し、10か月間シュール・リーしました。躍動感あふれる果実とミネラリティーが樽由来の優しいバニラやトースト感に包まれ、調和のとれた芯のしっかりした辛口白ワインです。幅広い飲用温度でお楽しみいただけます。おすすめのペアリングは、オマール海老のグラタン、焼き牡蠣など。
木村圃場のシャルドネ
畑の表土に高畠石が顔を出す急斜面の木村圃場のシャルドネ。夏から秋にかけ寒暖の差が非常に厳しく、その気温差は最大20度にも達します。ハウス栽培にプラスして土壌の水分が極端に少なく、凝縮された風味のブドウが収穫できます。 甘みの中にもしっかりとした酸を感じられる、高畠町の象徴ともいえる品種。実ったぶどうは皮がオレンジ色になるくらい熟し、非常に密度の濃い味わいになります。
【受賞歴】2019年7月「日本ワインコンクール2019」シルバー受賞
Details詳細情報
Caution注意事項
※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommend おすすめアイテム
-
その他ワイン
クリオエクストラクション甲州 2020
¥3,850
-
- 限定
白ワイン
【カーブドッチ×wa-syu】露 ~つゆ~
¥5,500
-
赤ワイン
プレステージクラス テンプラニーリョ 2018
¥4,950
-
スパークリングワイン
コリエ・ドゥ・ペルル ベーリーA 2019
¥2,310
-
ロゼワイン
2018 タナロゼ (こころみシリーズ)
¥3,740
-
白ワイン
ホンジョー 甲州ドライ大樽貯蔵 2019
¥1,980