9.29 Fri. 開催決定|スペシャルゲスト登場!wa-syu×SAN TROPEZ「角打ち日本ワイン」
ログイン
新規会員登録
Search 商品検索
Contents コンテンツ
お知らせ
特集
Need Help? 何かお困りですか?
よくある質問
ショッピングガイド
お問い合わせ
サイトマップ
カテゴリから探す
産地から探す
おすすめの産地
エリア
ワイナリーから探す
おすすめのワイナリー
品種から探す
おすすめの品種
価格から探す
Categoryカテゴリ
すべてのカテゴリを見る
Origin産地
Wineryワイナリー
ワイナリーリストを見る
Varieties品種
品種リストを見る
Price価格
価格
2023.09.20
【日本ワインは、生食用ブドウ品種が面白い!】 いまや日本ワインの特長のひとつとも言えるのが、生食用ブドウ品種を使ったワイン。醸造や栽培の工夫で、世界に通用する味わいも誕生しています!
【バイヤーいち推し。秋を感じる日本ワイン!】 美味しい食材と美味しい日本ワインで、秋を感じてみませんか?バイヤーいち推しの銘柄があれば、秋の長夜もより一層、素敵な時間に変わります
【染みわたる、秋の味わい。日本の赤ワイン】 しみじみと体にしみわたる、滋味溢れる赤ワイン。この時期いちだんと薫り高くなる食材や、ジューシーな肉料理には、やっぱり日本の赤がよく合います
【秋の味覚と味わう至福。日本の白ワイン】 繊細な秋の味覚に寄り添ってくれるのは、やっぱり白ワイン。特に美味しさが増す魚介や、香りを大切にする和食には、日本ワインの白がマッチします!
【秋の恵みをグラスに湛えて。日本のロゼ】 恵みの季節を、今年もたっぷり堪能!赤と白のいいとこ取りのロゼワインを常備しておけば、今日見つけた旬の食材にも、すぐに美味しく合わせられます
【日本の四季に乾杯!秋のスパークリングワイン】 秋の訪れを、美味しい季節の到来を祝って、日本ワインの泡で乾杯!爽やかなスパークリングワインが、旬の食材の魅力を、よりいっそう引き立てます
2023.09.13
【HAPPY HALLOWEEN!日本ワインで大人のハロウィン】 ハロウィンのパーティーも、今年は日本ワインで楽しく演出!カラフルなラベルや動物モチーフなど、テーブルでも映える銘柄を選んでみんなで味わってみませんか?
【リンゴのお酒もエリア別で紹介!日本のシードルも個性で選ぶ時代!】 リンゴのお酒、シードルに魅せられた造り手・飲み手が急増中!さまざまなエリアから到着したシードルの個性を飲み比べて、ぜひその奥深さを味わって!
【定番生食用ブドウから、日本ワインの重要品種へ。デラウェア】 昭和の定番テーブルグレープが、今や日本ワインには欠かせない重要な存在に。さまざまなスタイルに変化するポテンシャルの高さと、奥深い味わいは必飲!
【品種で選ぶと、日本ワインはもっと楽しい!ブドウ品種別ガイド】 ブドウ品種で選べば、日本ワインがもっと楽しくなる。日本固有種から欧州系品種まで、品種ガイドと、ワインエキスパートおすすめの銘柄を紹介します
2023.09.05
【初入荷!日本酒の感性を、日本ワインに。HOCCA WINERY】 杜氏が手がける新感覚の果実酒。山形県鶴岡市発・日本酒の造り手が担う、次世代のワイン造りとは?老舗の酒蔵が手がける新機軸『HOCCA WINERY(ホッカワイナリー)』
【日本ワインの、さらなる奥深さを体感!ブレンドワイン、混醸ワイン】 単一品種のワインとはまた違った魅力が!技術が光る極上の「ブレンドワイン」や、複数品種を一緒に醸造する「混醸ワイン」の、奥深い世界を体感してみませんか?
【知られざるワイン王国!山形県のワイナリー】 ブドウの生産量は全国3位、日本ワインの生産量は全国4位。質の良いブドウの生産地であり、国内随一のポテンシャルを持つと言われる山形県にフォーカス!
【日本ワインで、日本をもっと深く知る。エリア別ワイナリーガイド】 北は北海道、南は九州・沖縄まで。日本全国より、wa-syuが厳選した50以上のワイナリーをエリア別ガイドでご紹介!
2023.08.30
【清澄白河フジマル醸造所の佐久間遥さんがセレクトする4本。】 ソムリエから醸造家の道へ転身した、都市型ワイナリー『清澄白河フジマル醸造所』の佐久間遥さん。あえて自社以外でおすすめの日本ワイン4本を選んでもらいました
【コレクティブルな新ジャンル。日本ワインから生まれた、日本のブランデー】 日本のブドウから造られる蒸留酒、日本のブランデー。集めて手元に置いておく人も増えている、価値あるジャンル。入手困難な銘柄もあるので要注目!
【ほっこり和める!どうぶつラベルの日本ワイン】 見ているだけで、置いておくだけで、会話も弾む。動物がラベルに描かれた日本ワインは、味わいへの想像も膨らみます。動物好きの人と飲むのも一興です
【気鋭のワイナリーが、自社以外でセレクト。いま、日本ワインで選ぶならこの4本】 日本ワイン業界を牽引する、全国の気鋭ワイナリー。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワイン4本を選んでもらいました
2023.08.23
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.18】 ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーをご紹介。感性と数字データの判断も必要なワイン造り。山梨の銘醸地・勝沼地区で日本ワインと向き合い続ける『シャトージュン』に独占取材!
【伝統と革新が、最高に面白いワインを造る!日本の定番品種、甲州&マスカット・ベーリーA】 歴史と伝統が育む安定の美味しさ、甲州&マスカット・ベーリーA。革新的な造りやナチュラルな醸造で、驚くような新しい味わいを生み出す生産者も!
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。】 日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、そんな素敵なワイナリーを、wa-syuが独自取材でご紹介!
2023.08.21
【9/8(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、山形『HOCCA WINERY』の醸造責任者をゲストにお迎えし、立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.08.16
【軽さと多様性が魅力!リンゴのシードル、洋梨のポワレ】 日本ワインのワイナリーが手がけるリンゴや洋梨のお酒、シードル&ポワレ。近年ますます盛り上がっている新ジャンルは、進化と深化が止まらない!
【ブームが急加速中!リンゴのお酒、シードル】 シードルに力を入れるワイナリーやシードルリーが増えてきた!生食用だけでなく、シードル専用品種のリンゴを使用した銘柄など、造り手の個性に注目!
【秋のとっておき♪ 洋梨のお酒、ポワレ】 リッチな芳香と爽やかな泡!洋梨のお酒・ポワレは、まだまだ日本では希少な存在。今年の秋は旬の食材に合わせ、とっておきを開栓して楽しみませんか?
2023.08.09
【いろんなものが、自然なままに。無濾過の日本ワイン】 自然のうまみを残した、無濾過のワインに注目!澱やにごりを残したもの、無濾過とは思えない透明性の高いものなど、飲んでみたくなる銘柄がいっぱい!
【バイヤーの推しはこれ!初秋のおすすめ日本ワイン!】 酷暑疲れの身体にも、優しく染み込む日本ワイン。秋の味覚とペアリングして、ひと足早く季節を先取りするのも、バイヤーおすすめの日本らしい飲み方!
【香り高い、高級生食用ブドウがワインに!ネオマスカット】 独特のマスカット香が特長!日本で交配され、高級生食ブドウとしての人気を誇るネオマスカットは、ワインのブレンドでも存在感を示すブドウ品種
【コンテストで、高評価!価値ある日本ワイン】 ワイン通をも唸らせる、実力派が集結!国内外のコンテストで入賞した銘柄は、今の日本ワインの立ち位置を知るうえでも、ぜひ飲んでおきたいものばかり。この機会に、お気に入りを見つけてみては?
【涼風に、想いを馳せて。秋を感じる、日本の赤】 ふと秋を感じるにつれて、恋しくなってくる日本の赤ワイン。奥行きや深みのある味わいを、ゆっくりと楽しむのにふさわしい季節が、もうすぐそこに!
【和食ともベストマッチ!ほんのり秋、日本の白ワイン】 秋ならではの食材が少しずつ登場、魚介や野菜も一段と美味しくなってくるこの季節。日本の白ワインがあれば、気分はもう一歩先行く初秋のムード!
【季節の変わり目に、名残のロゼ。】 夏が終わりに近づくちょっと寂しいこの季節こそ、ロゼは本領を発揮。軽くスッキリ楽しめるので、疲れた身体にも優しいうえに初秋の食材にもぴったり!
【秋の訪れに、泡で乾杯!日本のスパークリングワイン】 美味しい食材に合わせた、美味しいワインをたっぷり味わう…。そんな素敵な季節の訪れに、日本のスパークリングワインで乾杯!泡で残暑も乗りきって!
2023.08.04
【8/20(Sun)開催!wa-syu×酒美土場】 東京・築地のショップ&バー『酒美土場』にて、長野『ツイヂラボ』の醸造責任者・須賀貴大氏をゲストにお迎えし、立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.08.02
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.17】 ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーをご紹介。長野・東京・オーストラリアと、複数拠点を持つ栽培家と醸造家のストーリー。限定ワインも発売中の、長野『ツイヂラボ』に独占取材!
【ハレの日を彩る。お祝いワインセレクション】 おめでたい日には、とっておきの日本ワインで乾杯。ランチやディナーなどのシーンで選んだり、幸運を呼ぶラベルで選んだり。大切な人と分かち合って!
2023.07.25
【醸造家の肖像。大三島みんなのワイナリー・川田佑輔さん】 『大三島みんなのワイナリー』で栽培と醸造を手がける醸造家・川田佑輔さんにインタビュー。川田さんが語る、ワインとのつながりとは?瀬戸内海に浮かぶ島、大三島での暮らしも聞きました!
【おしゃれでライトであたらしい!フルーツワイン】 ブドウやリンゴ以外の果物で造る、日本のフルーツワインがあたらしい!低アルコールで飲みやすく、フレッシュな果物の味をおしゃれに楽しめる注目株
【度数10%未満、低アルコールの日本ワイン】 手軽に飲めるライトさが大人気!お酒に弱い人でもゴクゴクたのしく飲めるのが、低アルコールの日本ワインやシードルです。度数10%未満を集めました!
【残りわずか!完売間近の希少銘柄】 希少銘柄も、まもなく完売!wa-syuがセレクトした日本ワインの名品が、残りわずかに。思わぬ掘り出しモノも見つかる、早いもの勝ちのチャンス!
2023.07.19
【早稲田大学・福田育弘教授が特別講義!自然派ワインを求めて。】 自然派ワインを探求する新刊『自然派ワインを求めて』上梓記念!グローバルな視野から、日本のナチュラル系ワインに鋭く切り込む早稲田大学・福田育弘教授の特別講義、第二弾
2023.07.18
【8/4(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、「wa-syuバイヤーがナビゲート!夏に飲みたい、とっておきの日本ワイン」をテーマに、「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.07.12
【SAN TROPEZが夏のペアリング提案!wa-syu限定ワイン】 東京・恵比寿『SAN TROPEZ』で体験できる、おすすめペアリング。wa-syu限定ワインに合わせて、ソムリエの資格も持つシェフが夏の新作メニューや定番メニューを提案!
2023.07.05
【ブドウも産出する天下の台所を中心に、美味いものぞろい。近畿エリアのワイナリー】 大都市の大阪や奈良には、古くからブドウ産地として有名な地域も。老舗の革新と新進の情熱がせめぎ合い、個性的なワイナリーが際立つ美味いものの宝庫!
【独特のスパイシーさがクセになる美味しさ!シラー】 欧米諸国ではシラー、オーストラリアではシラーズとして知られる黒ブドウ品種。個性的な味わいと深いタンニンが魅力の、日本でも栽培が増えている注目株!
2023.06.28
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.16】 アルバリーニョ品種のパイオニア、新潟『フェルミエ』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【新作が入荷!ここでしか手に入らない特別な日本ワイン】 山梨『シャトージュン』をはじめ、醸造家と新たに取り組んだ、限定販売やコラボレーション、完売銘柄の新ヴィンテージも登場。wa-syuでしか手に入らない、限定ワインが勢ぞろい!
【出会いは、ラベルリストから。日本ワインの新しい選び方】 日本ワインの味わいは、ラベルのイメージとほぼ合致するもの。音楽のジャケ買いのように、気分やビジュアルの好みで、運命的な出会いを探してみて!
2023.06.27
【7.14(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ「角打ち日本ワイン」】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、山梨『ドメーヌヒデ』の代表取締役・渋谷英雄氏をゲストにお迎えし、立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.06.21
【日本ワインの第一人者に訊いた!五感で味わう、オレンジワイン】 国内初の日本ワイン専門店『遅桜』の名ソムリエ・大山圭太郎さん。日本ワインの第一人者でもある大山さんに、いま注目のカテゴリー、日本の「オレンジワイン」を楽しむコツを訊きました!
【日本ワインならでは!世界も注目、日本固有品種のワイン】 日本ワインの大きな特長でもある、日本固有のブドウ品種。あらためて注目が集まっている、日本の気候に根ざしたブドウ品種によるワインを集めました!
2023.06.14
【バイヤーが推す!夏に飲みたい、日本ワイン】 爽やかな日本ワインこそ、夏にぴったり!ごくごく飲みたい泡や低アルコール、食欲をそそる酸のある銘柄などを、wa-syuバイヤーがセレクト!
【wa-syu限定販売も!ここでしか手に入らない特別な日本ワイン】 wa-syu初入荷の長野『ツイヂラボ』や、新潟『フェルミエ』の醸造家と新たに取り組んだwa-syu限定販売の銘柄など、wa-syuでしか手に入らない限定ワインが続々登場!
【軽く楽しむリンゴのお酒。夏のシードル】 リンゴ品種やワイナリーの個性が楽しめると、ますます話題のシードル界隈。すっきりした味わいの泡は、低アルコールで屋外やお昼にもぴったり!
【洋梨のお酒、ポワレのある夏】 しゅわっと泡立つスッキリとした味わいと、低アルコールが夏にぴったり! 果物王国・山形県ならではの、希少な洋梨のお酒・ポワレでリフレッシュ
【夏の身体に心地よい、日本の赤】 繊細で身体に染み入るような日本の赤ワイン。滋味に満ちたその味わいは、暑い夏の疲れを優しく癒やし、活力を取り戻してくれる、心地よい存在です
【白が冷えてる、日本の夏】 ひんやり、美味い!さっぱりとした日本食や、お刺身などの魚介類に合うのは、スッキリとした日本の白ワイン。適度に冷やした白を常備しておいて、夏の食卓で楽しみたい!
【はじける泡で、気分も爽快。夏はスパークリングワイン!】 暑い日はやっぱり、冷やした泡でクールダウン!スッキリと旨みが両立した味わいは、今や世界水準。日本ならではの夏の食材も引き立ててくれます
【シーズン到来!夏のワイン、ロゼ】 その奥深さから、世界的なブームのロゼ。赤より軽めですっきり楽しめることから"夏のワイン"とも言われています。日本のロゼは、和食にもぴったり!
2023.06.13
【進化を続ける銘醸地、長野県のワイナリー】 山梨県に続く、日本第2位のワイン王国・長野県。早くから"信州ワインバレー構想"を打ち立て、世界からも認められる銘醸地へと躍進を続ける、注目のエリアです
2023.06.12
【新ヴィンテージも入荷!ここでしか手に入らない、特別な日本ワイン】 人気ワイナリーとwa-syuがコラボした、ここでしか手に入らない限定販売の日本ワイン。評判を呼んで完売した銘柄の、新ヴィンテージも登場!
2023.06.08
【6/23(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、長野『ツイヂラボ』、新潟『フェルミエ』よりゲストをお迎えし、立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.06.07
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.15】 山形『ベルウッドヴィンヤード』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【造りも味わいも奥深い。ロゼワインが大ブーム!】 使い勝手の良さが抜群!いま海外や日本のワイン界で、静かなブームのロゼワイン。日本ならではの品種や自由な発想で造られるロゼを探す楽しみも。幅広いペアリングも魅力!
2023.05.30
【醸造家・渋谷氏が、陶器の壺で仕立てるオレンジワイン】 大好評のうちに完売した、ドメーヌヒデとのコラボワインに新ヴィンテージが登場。"やんちゃな壺"との付き合い方を極めた"ヒデさん"の技が光る、『壺仕立て オレンジ 甲州 2022』が完成!
【個性派から正統派まで美味しさはじける!日本の瓶内二次発酵スパークリングワイン】 シャンパーニュ騎士団シュヴァリエも、日本の実力を絶賛!本場フランスのシャンパーニュを愛するwa-syuバイヤーが選ぶ、日本の瓶内二次発酵スパークリングとは?
2023.05.24
【日本ワインの新しい楽しみかた。「角打ち」スタイルが面白い!】 醸造家に会えたり、オリジナルのペアリングフードが登場したり。wa-syuが提案する日本ワインのイベントは、気軽に楽しめる「角打ち」スタイル!
【リッチな味わいは、まさに甘露。デザートワイン】 食後はもちろん、食前酒にも!"ワイン好きほど甘口ワインに行き着く"と言われるくらい、初心者からワインマニアまでを虜にしている日本のデザートワイン。まさに究極の美味しさ!
【大きな可能性を秘めた、グリ系ブドウの代表格。ピノ・グリ】 "グリ=灰色"の名の通り、独特のピンクがかったグレーの色調が特徴のピノ・グリ。実はピノ・ノワールからの突然変異種!世界的にも人気急上昇中の白ワイン品種とは?
2023.05.22
【wa-syu出展!世界を旅するワイン展 2023】 全国から厳選した14ワイナリーの銘柄が勢ぞろい!イベント先行販売や、オンラインショップで完売している、あの人気銘柄も購入できるチャンスも.。さぁ、ワイン探しの旅へ出かけましょう!
2023.05.18
【5.30 Tue. START!世界を旅するワイン展 2023】 『wa-syu』出展!この初夏、飲むよろこび、出会うたのしみを。全国各地からセレクトした「日本ワイン」と一緒に、「まだ見ぬ日本ワインの、奥深い世界」の旅へと出かけましょう!
2023.05.16
【初入荷!奈良県初の醸造所が生み出す、自然酵母発酵の希少な銘柄!木谷ワイン】 異色の経歴を持つ栽培&醸造家が、地元・奈良県の風土を表現。スタイリッシュさと素朴さを併せ持つ、自然酵母発酵ワインを発信する奈良県香芝市『木谷ワイン』
【父の日にふさわしい、日本ワインをセレクト。Happy Father’s Day】 人生の先輩へ。美味しいものをよく知るお父さんにこそ、日本ワインを味わってもらいたい!熟成を重ねたワインから、感謝の気持ちを伝える乾杯の泡までwa-syuバイヤーが厳選!
2023.05.10
【ドメーヌ・ショオの小林英雄さんがセレクトする4本。】 自然派ワインの担い手として話題の、新潟『ドメーヌ・ショオ』の小林秀雄さん。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワイン4本を選んでもらいました
【高評価ワインが集合!コンテストで入賞の実力派日本ワイン】 国内外のコンテストで入賞した、実力派の日本ワインがwa-syuに集合。選びに迷ったときなど、新たな銘柄との出会いのきっかけにしてみて!
2023.05.02
【wa-syu限定醸造のスパークリングワイン。初夏のペアリング提案】 大阪『カタシモワイナリー』発、縁起のいい"宝吉畑"のデラウェアから造られたオレンジワイン仕立てのスパークリングワイン。人気の3ビストロで、3つのペアリングメニューを体験!
【世界基準の品種で、日本の"今"を知る!クラシックな品種の日本ワイン】 世界基準の定番欧州系品種にチャレンジしている日本ワインをセレクト!日本の"今"の立ち位置を、美味しいクラシックな品種であらためて確認してみては?
2023.04.25
【初入荷!女性醸造家が独自の視点で造る、身体に溶け込むようなワイン。Natan葡萄酒醸造所】 ワインへの愛が止まらない!徳島県で唯一、女性醸造家が造る媚薬のようなワイン。徳島県三次市『Natan葡萄酒醸造所』
【バイヤーおすすめ!初夏に飲みたい、日本ワイン】 爽やかな季節に美味しい日本ワインをマリアージュ!wa-syuバイヤーが、初夏の食材と楽しみたい、この時期ならではの味わいをセレクト
【新たなブドウ栽培地での、挑戦が育む個性。四国エリアのワイナリー】 新しくブドウ畑の開墾を始めるワイナリーが少しずつ登場してきた四国4県。まだまだ醸造所の数は少ないけれど、個性の強いラインアップが楽しめます!
2023.04.19
【互いを引き立て合う、至福のペアリング。SAN TROPEZ×シャトージュン】 実際にお店でも味わえる!ビストロ・カフェ『SAN TROPEZ』で腕をふるうソムリエの資格を有するシェフが、シャトージュンのワインに合わせたペアリングメニューを紹介!
【日本では希少な品種。ブレンドでも単一でも楽しめる、セミヨン】 複雑な味わいと香りを持つブレンドワインの名脇役でもあり、単独でも高いポテンシャルを持つセミヨン。日本ワインで発見したら即買いの希少ブドウ品種!
【しゅわっと!初夏を感じるリンゴのお酒。JAPAN CIDRE】 スッキリした泡と、フレッシュなリンゴの果実感!アルコール度も低めで爽やかな味わいの日本のシードルは初夏にぴったり。種類もますます増えています!
【洋梨のお酒、初夏のポワレ】 希少な洋梨のお酒は、ぜひ一度は味わってみたい!洋梨の品種にまでこだわったポワレは、山形『ウッディーファーム&ワイナリー』ならではの逸品
【初夏に美味しい、日本の赤】 海外の赤ワインに比べて、優しく軽快な印象のものが多い日本の赤ワイン。ライトに楽しめるから、気負わず気軽に、爽やかな季節に美味しく味わえます
【キリリと冷やしてスッキリと。初夏の味覚に、日本の白ワイン】 季節を感じる日本の初夏の味わいに、最も寄り添うのが日本の白ワイン。爽やかな酸味やキレのよい味わいは、香り高い季節の食材を引き立ててくれます
【初夏の定番、日本のロゼ。】 ハイシーズンが到来!欧米では夏のワインとも言われているロゼ。赤よりも軽くて飲みやすく、暑い時期にもノドを潤してくれるのがその理由です。初夏の味覚にもぴったり!
【泡から始まる初夏の宴。スパークリングワイン】 今年の初夏はみんなでわいわい、まず泡からスタート!進化している日本ワインのスパークリング、驚くような高水準の美味しさを誇る銘柄も増えています
2023.04.12
【食と味わう!wa-syu限定ワイン】 東京・恵比寿のビストロ・カフェ『SAN TROPEZ(サントロペ)』で体験できる、春のおすすめペアリング。wa-syu限定ワインに合わせて、ソムリエの資格も持つシェフが極上のメニューを提案!
【ワイン通がいま、ハマってる。アロマティック品種】 デラウェア、巨峰、プティ・マンサンなど、アロマティック品種のブドウを使った日本ワインは、ますます注目を集めています。日本らしい薫り高い品種と欧州系の定番品種、それぞれの魅力を堪能!
【みんなが楽しく味わえる、低アルコールの日本ワイン!】 アルコール度数10%未満、低アルコールの日本ワインやシードルが大ブーム。お酒に強くない人でも飲みやすいから、一緒に楽しくリラックスタイム!
【残りわずか!完売間近の希少銘柄】 希少銘柄や人気銘柄など、完売間近の日本ワイン。wa-syuがセレクトしたあの名ヴィンテージが、あの受賞ワインが、まだ手に入る最後のチャンス!
2023.04.11
【4/28(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 気鋭の醸造家がゲストで登場!JR恵比寿駅直結「SAN TROPEZ」のペアリング料理を味わいながら、愛好家と生産者が「日本ワイン」を語らう、特別な「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.04.05
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.14】 北海道『ドメーヌレゾン』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【感謝の気持ちを、日本ワインにのせて。Happy Mother’s Day】 日ごろの感謝を込めて、日本ワインで「母の日」をお祝い!好みの味わいやラベル、縁のある産地などで選んで、ありがとうの気持ちをシェアしてみては?
2023.03.28
【人気のwa-syu別注ラベルに新ヴィンテージが登場!】 オープン記念のリリースで大人気だった『ドメーヌレゾン』の"オレンジワイン"。『wa-syu』のイメージカラーを使ったオリジナルラベルが2022年新ヴィンテージで再び登場!
【日本ワインから産まれる贅沢。日本ブランデー】 原料全てが国産の蒸留酒。日本のブドウから造られる薫り高い日本ブランデーに、いま、注目が集まっています。入手困難な銘柄を味わってみるチャンス!
【wa-syu限定!ここでしか手に入らない、特別な日本ワイン】 人気ワイナリーからピックアップした、wa-syuでしか手に入らない数量限定の日本ワイン。アーティストとのコラボレーションや限定醸造、別注ラベルなど、こだわりが凝縮された銘柄が大集合!
2023.03.27
【4/14(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、東京・台東区『BookRoad ~葡蔵人~』のおすすめ銘柄を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.03.22
【可能性は無限大!ブレンドワイン、混醸ワイン】 ブドウのポテンシャルをもっと引き出す!技術が光る極上の「ブレンドワイン」や、複数品種を混ぜて醸造する「混醸ワイン」の可能性に注目です
【寒冷地で実力を発揮。期待のドイツ系品種、ケルナー】 北海道や東北地方など、寒い地域で高品質な果実が得られる貴重な品種、ケルナー。日本に根付きつつある、香り高いドイツ系品種に、ワイン好きが注目!
【出会いは、ラベルリストから。日本ワインの新しい選び方。】 造り手の想いはラベルに現れます。レコードのジャケ買いのように、ワインをラベル買いできる、wa-syuオリジナルのデータベースで日本ワインの新しい楽しみ方を公開中!
2023.03.15
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.13】 山形『ウッディファーム&ワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【生食用ブドウ品種の日本ワイン!】 食べるためのブドウの栽培がさかんな日本ならでは!いまや日本ワインの特長の一つとも言える"生食用ブドウ"を使ったワイン。世界からの評価もUP!
2023.03.07
【耕作放棄地を、吉を呼ぶ宝の畑に!】 日本屈指の老舗、大阪『カタシモワイナリー』がwa-syuのために限定醸造。大阪ならでは、デラウェアをオレンジワイン製法で仕立てた極上のスパークリング『泡オレンジ 宝吉畑 デラウェア 2021』が登場!
【食とのペアリングで美味しさが増す!wa-syu限定醸造】 「耕作放棄地(ほうきち)=宝吉(ほうきち)畑」から生まれたデラウェアが、オレンジタイプのスパークリングワインになってwa-syu限定『泡オレンジ』で登場。そのペアリングの妙味とは?
【若佐慎一氏個展「魚行水濁鳥飛毛落」をレポート!第2弾 ペアリング編】 アート×自然派ワインと、食のマリアージュ。若佐氏の個展で発表された、『ドメーヌヒデ』とのコラボレーションワイン。この日のためにwa-syuが提案した、ペアリングメニューを公開!
【wa-syu限定!ここでしか手に入らない、特別な日本ワイン】 人気ワイナリーからピックアップした、wa-syu限定販売の日本ワイン。アーティストとのコラボレーションや限定醸造など、こだわりが凝縮された銘柄に注目!
2023.03.01
【若佐慎一氏個展「魚行水濁鳥飛毛落」をレポート!第1弾 アート編】 『ドメーヌヒデ』の自然派ワインが、気鋭の美術作家・若佐慎一氏のアート作品とコラボレーション。wa-syuが個展のレセプションを独自取材!アート×自然派ワインとは?
【花見で一杯、日本ワインに酔いしれて。】 これからのお花見は、日本ワインで楽しむのが粋。桜のラベルでお花見したり、この時期にぴったりのロゼや泡を戸外で味わったり、思いきり春を満喫!
2023.02.22
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.12】 大阪『カタシモワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【ますます進化する、日本の定番。甲州&マスカット・ベーリーA】 日本固有種、甲州とマスカット・ベーリーAはやっぱり奥深い! "結局はここに戻ってくる定番品種"でありながら、その多彩な表情にも驚かされます
2023.02.21
【3/10(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、『カタシモワイナリー』『島之内フジマル醸造所』おすすめ銘柄飲み比べセットなどを立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.02.15
【大三島みんなのワイナリーの川田佑輔さんがセレクトする4本。】 ソムリエ資格も持つ、愛媛『大三島みんなのワイナリー』の川田佑輔さん。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワイン4本を選んでもらいました
【日本ワインで乾杯!大人のためのホワイトデー。】 細かいことは抜きにして、美味しい日本ワインを楽しむ口実になるのがホワイトデー。ロマンチックなラベルや、甘いデザートワインなどで盛り上がって!
【日本ワイン界の希望の星!アルバリーニョ】 スペイン原産の白ブドウ、アルバリーニョは、近年特に注目されている品種です。日本でも栽培を手がけるワイナリーが増えている、その訳とは?
2023.02.07
【ドメーヌヒデと、美術作家・若佐慎一氏のアートが融合!】 ドメーヌヒデと美術作家・若佐慎一氏とがコラボレーションが完成!若佐氏の個展開催を記念し、最新作が3銘柄のラベルに登場。wa-syuでの限定販売も決定!
【ペアリングを楽しむ、コラボラベルの限定ワイン】 山梨『ドメーヌヒデ』と美術作家・若佐慎一氏とのとっておきワインが、アートなラベルで限定リリース。3銘柄をさらに楽しめるペアリングメニューを恵比寿のビストロ・カフェ『SAN TROPEZ』が提案!
【新銘柄も登場!wa-syuでしか手に入らない限定ワイン】 wa-syuだけの限定販売ワインは、人気ワイナリーとのコラボレーションワインや限定醸造ワインなど、充実のラインアップ。新作も登場、そのこだわりに注目!
【高評価ワインが集合!コンテストで入賞の実力派日本ワイン】 国内外のコンテストの厳しい審査を経て見事入賞した、日本を代表する銘柄が集合。日本ワインに親しみのない人にこそ味わってもらいたい実力派ぞろい!
2023.02.06
【2/17(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、『ドメーヌヒデ』おすすめ銘柄3種飲み比べセットや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.02.01
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.11】 広島『広島三次ワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【乾杯!シーンに日本ワイン。お祝いワインセレクション!】 日本ワインがあれば、日常のシーンが一気にお祝いムードに変わります。新生活の節目や記念日、パーティーなどには、とっておきの日本ワインで乾杯!
2023.01.25
【ライトに楽しむのがブーム!低アルコールの日本ワイン】 アルコール度数10%未満の、ライトに楽しめるワインやシードルが大ブーム。お酒に強くない人でも美味しく飲めて、リフレッシュタイムにぴったり!
【残りわずか!完売間近の希少銘柄】 希少な銘柄や人気銘柄まで、完売間近の日本ワインを集めました。二度と出会えない、売り切れ御免の逸品ばかり。早いもの勝ちなので見逃さないで!
【品種や造り手の個性も味わえる人気のお酒。リンゴのシードル、洋梨のポワレ】 日本ワインのワイナリーが手がけるシードルやポワレは、リンゴや洋梨のフレッシュでフルーティーな味わい。低アルコールの泡で春を呼ぶ爽やかさ!
【リンゴのお酒。春のJAPANシードル】 全国各地の日本ワインのワイナリーが手がける、シードル。リンゴ品種で選んだり、造り手の個性で選んだり、楽しみが広がる低アルコールのお酒です
【洋梨で造る極上のお酒。春のポワレ】 日本でも数少ない洋梨のお酒・ポワレ。山形『ウッディーファーム&ワイナリー』から、極上の2本をお届け!産地ならではの贅沢な味わいを堪能できます
【日本ワインの赤で楽しむ春霞。】 春の夜をゆっくりと楽しむのにぴったりな、日本の赤ワイン。品種の個性を引き出した逸品は、造り手の腕の見せ所です。ワイナリーの自信作を堪能してみては?
【春もすっきり、日本ワインの白。】 すっきり爽やかな味わいが、春の季節にぴったりな白ワイン。日本固有品種の甲州をはじめ、注目の品種も登場。春の味覚と共に、味わってみてください
【春の食卓に映える!日本のロゼワイン】 春のテーブルに美しく映える、日本のロゼ。白と赤の両方の良いところを兼ね備え、季節の食材も引き立たせてくれるので、使い勝手がよいのがうれしい!
【泡で迎える、日本の春。スパークリングワイン】 春の訪れを、心地よい泡でお祝い。さまざまな造りが楽しめるスパークリングワインは、ワイナリーの個性が際立つお酒。お気に入りの一本を探して!
2023.01.18
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.10】 滋賀『ヒトミワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【Happy Valentine's Day バレンタインに日本ワイン!】 大人のバレンタインに贈りたい、こだわりの日本ワイン。チョコレートなどの甘味と合わせて味わいたい銘柄も!ワイン好きなら必ず喜んでくれるはず!
【生産量はダントツNo.1!日本を代表するシードル原料、リンゴ品種「ふじ」】 日本人にとって最も馴染み深いリンゴ品種「ふじ」。そのまま食べても楽しめますが、シードルの原料としての魅力も、ぜひ味わってみて!
2023.01.11
【ナチュラルな美味しさ!無濾過の日本ワイン】 発酵を終えた造りたてのワインや、ナチュラルな風味をそのまま残した、無濾過のワイン。ワイナリーの中の人しか味わえなかったその美味しさをお届け!
【バイヤーおすすめ!日本の初春ワイン】 少しずつ春めく時期に、季節を感じさせてくれる情緒あふれる日本ワインを!バイヤーがおすすめする、味わいやラベルで春を先取る銘柄をご紹介
2023.01.10
【1/27(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、『大三島みんなのワイナリー』おすすめ銘柄5種飲み比べセットや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2023.01.05
【菌のすがたもちょっと公開!野生酵母発酵の日本ワイン】 野生酵母(天然酵母)を使った日本ワインに、ますます注目が集まっています。見えないけれど奥深い酵母の世界を味わって、もっとワインの世界を広げて!
2022.12.28
【出会いは、ラベルリストから。日本ワインの新しい選び方。】 音楽のジャケ買いのように、日本ワインをラベル買い!造り手の想いが込められた全銘柄をチェックできる、wa-syuオリジナルのデータベースを公開中!
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.9】 山梨『ドメーヌヒデ』に醸造編インタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
2022.12.27
【白の世界的な人気品種。ソーヴィニヨン・ブラン】 古くからフランスをはじめ、世界中で愛されている高級白ブドウ品種の代表格、ソーヴィニヨン・ブラン。日本ワインでも栽培しているところが増えている、温故知新の品種!
2022.12.25
【1/17(Tue)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、『ウッディファーム&ワイナリー』おすすめ銘柄4種飲み比べセットや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2022.12.21
【早稲田大学・福田育弘教授に特別インタビュー!ナチュラル系日本ワインの風景 <後編>】 人気が高まるナチュラル系ワインを深掘りする、早稲田大学・福田教授の特別講義!面白くてためになる、日仏ワイン文化を語る独占インタビュー後編
【クラシックな品種の日本ワイン Vol.2】 今や海外からも一目置かれる日本ワイン。クラシックな欧州系品種のワインも、食通やワイン好きをも驚かせるような、高いレベルのものが登場しています
2022.12.14
【日本ワインのキーパーソンが語る、オレンジワインを飲む理由。】 オレンジワインは一過性の"ブーム"なのか、ジャンルとして確立するのか?希代の飲み手で、日本ワインのキーパーソン、ウィルトス・中尾有さんに訊きました!
【wa-syu限定ワインで冬の極上ペアリング体験。】 wa-syu限定ワインの魅力を最大限に引き出す、ペアリングメニューの冬バージョンが登場。食とワインを人気のレストランで実際に体験!
【wa-syu限定!ここでしか手に入らない、特別な日本ワイン】 味わいからラベルまで醸造家とこだわったwa-syuだけのオリジナル。人気ワイナリーとの限定醸造ワインやコラボレーションワインは、大切なひと時におすすめ!
2022.12.09
【12/21(Wed)開催!wa-syu×SAN TROPEZ「角打ち日本ワイン」】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、『広島三次ワイナリー』おすすめ銘柄4種飲み比べセットや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2022.12.07
【早稲田大学・福田育弘教授に特別インタビュー!ナチュラル系日本ワインの風景 <前編>】 人気が高まるナチュラル系ワインを深掘りすべく、『wa-syu』は早稲田大学・福田教授の元へ。面白くてためになる、日仏ワイン文化のお話を独占取材!
【冬泡!日本のスパークリングワイン】 冬こそ暖かい部屋で、スパークリングワインから始めましょう。瓶内二次発酵やすっきり炭酸系、赤・白・ロゼなど、個性的な銘柄を、自由に楽しんで!
【日本の食卓に。万能だから冬もロゼ。Japan Rose】 ちょとしたひらめきや食材との出会いで、その日のごはんが決まることも。そんな時でも、白と赤の良さを併せ持つ日本のロゼを常備しておけば万能です!
【あとをひく冬の味覚を宵の白 Winter Japan White】 この時期美味しい魚やお鍋など、冬の味覚は魅力がいっぱい。食材の味や香りを妨げず引き立ててくれる日本の白ワインは、毎日の食卓に寄り添います
【ゆっくり、じっくり、冬の赤。MIDWINTER JAPAN RED】 特別な日にも、いつもの食卓にも合う、世界に誇れる赤ワインの実力派がずらり入荷。冬ごはんのお供に、ゆっくり味わって、じっくりと楽しみたい!
2022.11.30
【SAN TROPEZでペアリング体験イベント。『wa-syu』はじめてのメーカーズディナーをレポート!】 ドメーヌ・コーセイ×wa-syu『Velvet Merlot F37 2020 French Oak』発売を記念したメーカーズディナーに潜入。ゲスト・味村興成氏にもインタビュー!
【SEASON'S GREETINGS バイヤーおすすめ!年末年始の日本ワイン】 おうちで過ごす時も、身近な人と集まる時も。ホリデーシーズンは日本ワインが欠かせません。和食にも洋食にも合う、年末年始に特におすすめの銘柄とは?
2022.11.25
【12/6(Tue)開催!wa-syu×SAN TOROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、山梨『ドメーヌヒデ』おすすめ銘柄4種飲み比べセットや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2022.11.22
【初入荷!気鋭の栽培醸造家・鈴木氏の世界観を表現するワイン!BELLWOOD VINEYARD】 良いワインのための良いブドウを栽培して、自らの世界観を表現。山形県上山市に位置する話題のワイナリー『ベルウッドヴィンヤード』
【実力派ぞろい!日本の瓶内二次発酵スパークリングワイン】 シャンパーニュ騎士団シュヴァリエが厳選!本場フランスのシャンパーニュを知り尽くしたwa-syuのバイヤーが、あえて日本の銘柄から選ぶ、瓶内二次発酵のスパークリングワインとは?
2022.11.16
【国内外で絶賛された実力派!コンテスト入賞の日本ワイン!】 国内外のコンテストの厳しい審査を経て、見事入賞した銘柄が集結!今の日本ワインの立ち位置を知る上でも、必ず飲んでおきたい名品ばかりです
【甘い香りの定番ブドウが多彩なワインに!キャンベル・アーリー】 甘い香りが魅惑的なキャンベル・アーリー。日本では生食やジュースとして馴染みのある品種が、近年ワインとしても人気に!その魅力をあらためて味わってみては?
2022.11.09
【生食用ブドウ品種の魅力と味わい 2022 Autumn & Winter】 デラウェアや巨峰などの"生食用"ブドウの栽培がさかんな日本。それを使ったワインは、ブドウそのものを口にしたような、新鮮な魅力に満ちています
【日本ワインでクリスマス!】 クリスマスやホリデーシーズンに欠かせないのが、美味しいワイン。今年のパーティーや手土産には日本ワインをセレクトして、場を華やかに盛り上げて!
【リンゴのシードル&洋梨のポワレ】 冬も定番。日本ワインのワイナリーが手がける、注目のシードルやポワレ。フルーティーで低アルコールの泡は、年末年始のイベントやお祝いにもぴったりです
【生産地の個性も味わって楽しむ。リンゴのお酒、シードル】 日本ワインのワイナリーが発信する、リンゴのお酒「シードル」は、近年ますますバリエーションが増えています。地域ごとに飲み比べてみる楽しみも◎!
【冬も飲みたい瓶内二次発酵。洋梨のお酒、ポワレ】 洋梨を発酵させて造ったお酒「ポワレ」。洋梨の品種にまでこだわった瓶内二次発酵のスパークリングタイプは、冬の食卓やイベントにもぴったり!
【のんびりゆったり、過ごす冬。日本の赤ワイン】 グラスを手に、日本ワインをじっくり味わう冬の時間には、やっぱり「赤」が似合います。造り手の想いが凝縮された名品と共に、至福の時間を過ごしてみては?
【冬も冷やして、暖かい部屋で。日本の白ワイン】 ぬくぬく過ごす暖かい部屋で、少し冷やした日本ワインの白から始めるリラックスタイム。繊細さの中にも個性が際立つ白を、冬の味覚が引き立てます
【冬のイベントに欠かせない!日本のスパークリングワイン】 イベントごとも多くなる、ホリデーシーズンや年末年始。華やかな乾杯の場でも、日本のスパークリングワインがあれば、美味しさと話題性で大満足!
【使い勝手の良さがうれしい!日本の冬のロゼワイン】 白と赤の良さを併せ持つロゼは、抜群の使い勝手の良さを誇ります。美しいロゼカラーは、ホリデーシーズンのイベントやパーティーにもぴったり!
2022.11.07
【11/28(Mon)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、「スパークリング」おすすめ銘柄4種飲み比べセットや季節の小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2022.11.04
【2022年の山梨ヌーボー&新酒が到着!】 今しか味わえない、フレッシュな味と香りを堪能!2022年の山梨ヌーボー&新酒が解禁。毎年11月3日に発売がスタートされる、「甲州」や「マスカット・ベーリーA」の"山梨ヌーボー"をいち早く!
2022.11.02
【ビストロ・カフェがペアリングメニューを提案。】 ドメーヌ・コーセイ×wa-syu『Velvet Merlot F37 2020 French Oak』の魅力を最大限に引き出す、秋の最新ペアリングメニューが恵比寿の『SAN TROPEZ(サントロペ)』から到着!
【ドメーヌ・イチの上田一郎さんがセレクトする4本。】 日本で初めてオーガニックワインを手がけた、北海道『ドメーヌ・イチ』の上田一郎さん。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワイン4本を選んでもらいました
【国内外のデザインアワードで入賞!特別インタビュー】 岩崎醸造×wa-syuコラボレーションワイン『IWAI KAMOSHI-SPARKLING 』のラベルをデザインした、 国内外で活躍するグラフィックデザイナー、相澤幸彦さんにwa-syuが独占取材!
2022.10.25
【ドメーヌ・コーセイ×wa-syuのコラボレーションワイン】 276本限定!ベルベットのような厚みとなめらかさが心地よい、極上のメルロー『Velvet Merlot F37 2020 French Oak』が誕生
【wa-syu限定!ここでしか手に入らない、特別な日本ワイン】 冬の食材とも好相性!希少な人気ワイナリーとのコラボレーションや限定醸造!味わいからラベルまで、醸造家とこだわって造った、wa-syuだけのオリジナルワイン
【日本ワイン界の新たなブーム。時代は低アルコール!】 度数10%未満の軽さがうれしい!毎日でも楽しめる、低アルコール度数のワインやシードルが大ブーム。お酒に強くない人でも美味しく飲める、ライトな感覚が支持されています
2022.10.19
【wa-syu限定ワインで秋の極上ペアリング体験。】 日本ワインをもっと深く知る体験を。wa-syu限定ワインの魅力を最大限に引き出す秋のペアリングメニューを、人気のレストランが提案!
【ワイン好き垂涎、赤の最高峰。ピノ・ノワール】 その味わいの素晴らしさと栽培の難しさから、珍重されているピノ・ノワール。珠玉のワインを生み出す、至高の品種の栽培に、日本ワイン界がチャレンジ!
2022.10.18
【ワインエキスパートが選んだ、日本ワイン限定セット】 日本ワインの新しい魅力を発見できる、選び抜かれたセットをお届け!テーマに沿って飲み比べでき、美味しく楽しい、ここでしか手に入らないwa-syu限定セット
2022.10.17
【11/5(Sat)リリース記念メーカーズディナー】 ドメーヌ・コーセイの味村興成氏が来店!『Velvet Merlot F37 2020 French Oak』とSANT ROPEZのディナーを楽しみながら、「日本ワイン」を語らう特別な時間
2022.10.13
【11.5 Sat. リリース記念試飲会】 日本を代表する醸造家・味村興成氏来店!長野『ドメーヌ・コーセイ』とのコラボレーションワイン『Velvet Merlot F37 2020 French Oak」のリリースを記念して試飲会を開催
2022.10.12
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.8】 北海道『多田ワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【ますます増えてる、楽しめる!アロマティック品種】 香り高いアロマティック品種のブドウを使った日本ワインは、ますます増えている注目ジャンル。日本らしい品種と欧州系品種、それぞれの魅力を堪能!
2022.10.07
【10/21(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『サントロペ』では、山梨『シャトージュン』のおすすめ銘柄4種飲み比べセットや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2022.10.05
【甘く香る、とっておき。デザートワイン&フルーツワイン】 膨大な時間と手間がかかる希少なデザートワインや、果物から造られる珍しいフルーツワイン。各地のワイナリーが力を入れている、秘蔵の一本が続々入荷!
2022.09.27
【勝沼の老舗が発信。西洋に負けない美味しさを追究!白百合醸造】 初入荷!西洋に負けない、日本ならでは・勝沼ならではの美味しさを追究した『L'ORIENT(ロリアン)』。老舗ワイナリーが発信する、伝統に裏打ちされた革新とは?
【人気急上昇中!発見・日本ブランデー】 日本ウイスキー、日本ジンに続く注目ジャンルとして、日本のブドウから造られる日本ブランデーに注目が集まり始めています。手に入れるなら今!
【山梨ワインの歴史は、そのまま日本ワインの歴史。】 ワイナリーの数もダントツで全国一位の山梨。激戦区の中からおすすめのワイナリーを紹介。第2弾は日本有数の老舗から話題の気鋭ワイナリーまで登場!
【出会いは、ラベルリストから。日本ワインの新しい選び方。】 音楽のジャケ買いのように、日本ワインをラベルで選ぶwa-syuならではのスタイル。造り手の想いが込められたラベルとの運命的な出会いを探して!
【残りわずか!完売間近の希少銘柄】 売り切れ御免!なかなか手に入らない希少な銘柄から、完売間近のもの、コスパのよい人気銘柄まで、残りわずかのものを集めました
2022.09.26
【10/7(Fri)開催!wa-syu×SAN TROPEZ「角打ち日本ワイン】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ『SAN TROPEZ(サントロペ)』では、北海道産、長野産の4種飲み比べや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催!
2022.09.21
【バイヤーおすすめ。秋に美味しい日本ワイン!】 深まる秋に飲みたい、wa-syuバイヤーおすすめの日本ワインをセレクト。薫り高い秋の味覚とマリアージュする、極上の一本が見つかるはず!
【世界の定番、赤の王道は日本でも人気。カベルネ・ソーヴィニヨン】 世界中で栽培され、愛されているカベルネ・ソーヴィニヨン。日本でも人気の欧州系赤ワイン用品種の代表格は、豊かな味わいを生み出す魅惑の品種です
【CIDRE&POIRÉ in Autumn】 日本の定番。リンゴのシードル、洋梨のポワレ。フルーティーな香りが楽しめ、低アルコールでシュワッと心地よい泡は、秋の食材との相性も抜群!
【秋に美味しい瓶内二次発酵。洋梨の発泡酒、ポワレ】 洋梨の品種にまでこだわって、瓶内二次発酵やブレンド、熟成などを経て丁寧に造られたスパークリングワイン。秋は珍しい洋梨のお酒・ポワレで乾杯!
【毎日飲みたい、リンゴのお酒。シードル】 秋の味覚を引き立たせるスッキリした飲み口。低アルコールでライトなシードルは、デイリーに楽しめる新習慣です。ぐびぐび飲めるミニボトルにも注目!
【深まる秋の味わい。ゆったり楽しみたい、日本の赤ワイン】 秋の長夜をのんびり過ごすには、日本の赤ワインが至福。旬の味覚とマリアージュしたり、ワインだけでじっくり味わったり、ゆったりとしたひとときを
【秋一番に飲みたい。日本の白ワイン】 美味しいものがたくさん味わえる秋、まずは白から飲み始め。日本の秋の味覚の繊細な味や香りに寄り添う白ワインは、毎日の食事でもぜひ楽しみたい!
【色もたのしい秋のロゼ。JAPAN ROSÉ in AUTUMN】 あれこれ食べたい秋シーズンに便利なロゼ!白と赤の良さを併せ持つので、使い勝手は抜群。幅広い食材と合わせられるうえ、美しい色で食卓を彩ります
【秋の味覚を引き立てる、日本のスパークリングワイン】 シャンパーニュにも引けをとらない美味しさと、国内外で評価が高まる日本のスパークリングワイン。バイヤーおすすめの秋にぴったりな銘柄をセレクト!
2022.09.13
【耕作放棄地が地域振興の拠点に!サンサンワイナリー】 初入荷!長野県塩尻市の『サンサンワイナリー』で気鋭の醸造家が生み出す、日々進化する日本ワインに出会う!
2022.09.12
【9/16(Fri)開催!角打ち日本ワイン】 JR恵比寿駅直結のビストロ・カフェ「SAN TROPEZ(サントロペ)」では、wa-syu限定ワイン4種飲み比べや小皿料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しんでいただける「角打ち日本ワイン」を開催!
2022.09.07
【Happy Halloween!日本ワインで大人のハロウィン】 自由な発想で日本ワインを選んでハロウィンを楽しむ、新しい習慣。ラベルや雰囲気で探してみると、意外な出会いがあるかも。お菓子と合わせるのも◎!
【味わい広がる!ブレンドワイン、混醸ワイン】 単一品種とは異なる、可能性と魅力に満ちた味わい。技術が光る極上の「ブレンドワイン」、果実を混ぜて醸造する「混醸ワイン」をもっと知りたい!
2022.08.31
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.7】 岩手『THREE PEAKS』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【ニッポンの定番。甲州&マスカット・ベーリーA】 日本ワインの魅力を探求するなら味わい尽くしたい、スタンダードな品種の甲州とマスカット・ベーリーA。多彩な表情と奥深さには発見がいっぱい!
2022.08.24
【10%未満で、軽く楽しむのがブーム!低アルコールの日本ワイン】 毎日でも楽しめる、アルコール度数10%未満のワインやシードルが大ブーム!お酒に強くない人でも美味しく飲める、ライトな感覚が支持されています
【N.Y.生まれ、津軽育ち。生食でもワインでも愛される、スチューベン】 糖度が高く香りもよいスチューベン。日本の環境にも馴染む美味しいブドウとして愛される存在に!ワイン用としても注目されている、おすすめの品種です
2022.08.17
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.6】 長野『ドメーヌ・コーセイ』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【大切な人と過ごす特別な日に。お祝いワインセレクション】 お祝いの気持ちを込めたワインで乾杯!大きな節目や、ちょっといいことがあった日に。場を華やかにしてくれる日本ワインで乾杯すれば、日常のシーンが一気にお祝いムードに変わります
【国内外で絶賛された実力派!コンテスト入賞の日本ワイン!】 国内外のコンテストの厳しい審査を経て見事入賞した銘柄が集結!アワードの種類も、その審査基準もさまざま。その違いを見るのも面白い飲み方です
【wa-syu限定!ここでしか手に入らない、特別な日本ワイン】 人気ワイナリーとのコラボレーションや限定醸造など、醸造家とこだわって造ったwa-syuだけのオリジナルワイン。夏の味覚と合わせて楽しんで!
2022.08.10
【LE VIN NATURE フランソワ・デュマさんと紐解く、ナチュラルワインのこれまで、これから。】 ワインをめぐる、知の旅へ。wa-syuバイヤーの菊地良実が、ナチュラルワインを日本に紹介したキーパーソン、フランソワ・デュマさんにインタビュー!
【クラシックな品種の日本ワイン】 王道だから面白い。定番品種だからこそわかる、造り手の個性と実力。クラシックなブドウ品種を使った日本ワインが、ますます進化を遂げています。驚きの発見があるはず!
【季節を感じる秋食材と。旬の飲みごろ日本ワイン】 夕暮れに秋の風を感じたり、旬の食材を見かけたり。この時期飲みたい繊細な味わいの日本ワインをwa-syuのバイヤーがセレクト。ひと足早く秋気分!
【ますます人気!リンゴのシードル、洋梨のポワレ】 日本ワインのワイナリーが手がける、シードルやポワレ。フルーティーな香りが楽しめ、低アルコールでシュワッと心地よい泡は、食事との相性も抜群!
【ゆっくり楽しみたい、日本の味。珠玉の赤ワイン】 秋の気配を感じると、途端に恋しくなってくる赤ワイン。旬の味覚を先取りしながらゆっくり味わう赤は、日本ってやっぱり最高!と思わせてくれます
【特別な日も、なにげない日も。日本の白ワイン】 毎日の食卓で楽しみたいのは、優しい味わいで幅広く使える白。特別な日に開けるのも、極上の味わいがうれしい至福の白。日本の白で毎日を豊かに!
【その味わいが秋を呼ぶ。日本のロゼ】 白と赤の良さを併せ持ち、美しい色で飲み手を魅了するロゼ。実はさまざまな造り方があり奥が深いワインなので、好きな一本を探してみるのも一興です
【美味しさは世界水準。和スパークリングワイン!】 国内外のワインラヴァーから注目を集める、日本のスパークリングワイン。各ワイナリーが瓶内二次発酵やブレンド技術などで競い合い、年々レベルアップ!
【ライトに楽しむ、りんごのお酒。シードル】 夏の疲れで食欲がないときも、秋の食材を味わいたいときも。低アルコールで優しい飲み口や、料理を邪魔しないすっきりとした泡の、シードルが大活躍!
【香り高い瓶内二次発酵。洋梨の発泡酒、ポワレ】 全国でも珍しい洋梨のお酒・ポワレが到着。瓶内二次発酵やブレンド、熟成などを経て造られたこだわりのスパークリングを、ぜひ味わってみてください。
2022.08.03
【wa-syu初参加、ゲストも登場!『世界を旅するワイン展』イベントレポート】 伊勢丹新宿店『世界を旅するワイン展2022』が、大盛況のうちに閉幕!wa-syuが初出展、スペシャルなゲストも登場したこの超人気イベントをレポート
【巨大都市でありながら、ブドウ産地でもある希有な環境!大阪府のワイナリー】 西日本最大の都市であり、屈指のグルメ都市でもある大阪。意外にも古くからブドウの産地として有名なエリアも!老舗と新進、注目の2ワイナリーとは?
2022.07.27
【ブックロード・須合美智子さんがペアリング提案!美味しいものにはオレンジワインを。】 ブームが続くオレンジワイン。もっと美味しく味わえて、家庭でも手軽にできる、とっておきのペアリングを、人気醸造家の須合美智子さんに聞きました
【日本ワイン好きがいま、選んでる!無濾過ワイン】 よりナチュラルな味わいを求めて。発酵を終えたワインの味わいそのままを活かして、あえて濾過や清澄化をせずにボトリングされるワインに注目!
2022.07.20
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.5】 愛媛『大三島みんなのワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【馴染み深い香りの生食・ワイン兼用品種、ナイアガラ】 生食でもワインになっても華やかな香りが生き生きと立ち上るナイアガラ種。白ワイン原料ブドウとしては国内生産量第2位を誇る人気品種にフォーカス!
2022.07.08
【7.20 Wed. START!世界を旅するワイン展2022】 『wa-syu』初出展!この夏、飲むよろこび、出会うたのしみを。全国各地から厳選した「日本ワイン」と一緒に、「まだ見ぬ日本ワインの、奥深い世界」の旅へと出かけましょう!
【7.20 Wed. START!世界を旅するワイン展2022】 全国から厳選した14ワイナリーの希少銘柄が勢ぞろい!オンラインショップで完売している、あの人気銘柄も購入できるチャンスも.。さぁ、この夏、ワイン探しの旅へ出かけましょう!
2022.07.05
【初入荷!『TOMOÉ』ブランドで世界水準の日本ワインを表現!広島三次ワイナリー】 広島県の北部に位置する、三次(みよし)市から、話題の本格派が初入荷。世界を見据えつつ、日本ワインにしかできない表現を追求した『TOMOÉ』ブランドに刮目せよ!
【注目エリア・中国地方のワイナリー】 地形の変化に富み、個性的なテロワールを持つ中国地方。新しい世代が牽引する、オリジナリティあふれるワイナリーに、今注目が集まっています
2022.06.29
【LE VIN NATURE代表のフランソワ・デュマさんがセレクトする4本。】 日本で初めて本格的にビオワインやナチュラルワインを紹介した第一人者のフランソワ・デュマさん。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワインを4本選んでもらいました
2022.06.22
【日本ワイン界でも新たなブーム。時代は低アルコール!】 家飲みには、健康志向のほろ酔いくらいがちょうどいい!低アルコール飲料が大ブームのいま、日本ワイン界でも人気急上昇の10%未満の銘柄をセレクト
【あふれる果実の香り。洋梨のお酒、ポワレ】 心地よい泡と、洋梨の豊かな香りが楽しめる、夏に美味しいポワレ! すっきり辛口でノドの渇きも癒やしてくれる、この季節にぴったりのお酒です
【しゅわっと、夏の泡。リンゴのお酒、シードル】 暑い日差しの下、風呂上がり、休日の朝…。体が水分を欲する時に、ごくごく飲みたいリンゴのお酒。低アルコールの心地よい泡が全身に染みわたります
【夏の定番。リンゴのシードル、洋梨のポワレ】 フルーティーな香りが楽しめる、ブドウのワインとはまたひと味違った味わいのシードルやポワレ。低アルコールでシュワッと心地よい泡は、夏に最高!
【世界に通用する品種として進化!メルロー】 赤ワイン原料の重要品種、メルロー。実は日本の土壌にも馴染み、広く栽培されている人気のブドウです。驚くほど進化した"日本のメルロー"に注目!
2022.06.14
【北の大地から初入荷! 雪と野生酵母が育んだ自然派ワイン!多田ワイナリー】 北海道・富良野盆地から『多田ワイナリー』の自然派ワインが初入荷。マイナス25℃の土地で逞しく育つブドウを野生酵母で醸した、極上のワイン体験!
【バイヤーおすすめ! 夏に美味しい日本ワイン】 暑い日こそ日本ワイン! ノドの渇きを癒やしてくれる、ごくごく飲めるスパークリングやロゼ、夏の味覚と味わいたい白&赤など、バイヤーがセレクト!
【夏にも美味い、日本の赤ワイン。】 欧米産の赤ワインに比べると、体にすっとなじむものが多い日本の赤。暑い日本の夏にも美味しく楽しめます。お肉などのスタミナ料理にもおすすめ!
【夏の夜は ひんやり。白で夕涼み。】 すっきり、さっぱり、食欲がなくなる暑い日でも、和食と一緒に楽しめる。そんな日本ワインの白をちょっと冷やして、粋な夕涼みをしてみませんか?
【夏のワインといえばロゼ。】 透き通る光に季節を感じて。夏を象徴するワインは、ロゼが定番!赤よりも軽く、白よりも使い勝手のいい味わいが、素早く渇いたノドを潤してくれます。夏のイベントにもぴったり!
【冷やして爽快!夏のスパークリングワイン】 夏はやっぱり、すっきり爽快な泡が至福!個性あふれる日本のスパークリングワインは、ブドウ品種も味わいも、いろいろなバリエーションが楽しめます
【世界が注目する銘醸地!北海道エリアのワイナリー】 いま、日本ワイン界で最も注目を集めているエリアが北海道。抜群の環境を生かした、高品質なブドウやワイナリーの個性を、ぜひ味わってみてください
2022.06.08
【生食用ブドウ品種の魅力と味わい】 デラウェアや巨峰などの"生食用"ブドウの栽培がさかんな日本。それを使ったワインは、ブドウそのものを口にしたような、新鮮な魅力に満ちています
【甘く香る、とっておき。デザートワイン&フルーツワイン】 日本ワインのデザートワインは膨大な時間と手間がかかり、まさに甘露のよう。フルーツから造られるワインとともに、大人のお楽しみとして嗜みたい!
2022.06.01
【復興地域の新たなチャレンジ!THREE PEAKS】 wa-syu初、岩手県大船渡市のワイナリー『THREE PEAKS(スリーピークス)』が仲間入り! 日本でいちばん海に近い醸造所が発信する、やさしくなれるワインとは?
【wa-syu初めての試飲会。味わいレポート!】 2022年5月3日に開催されたwa-syu初の試飲会!ウィルトスワイン自由が丘にて、豪華ゲストを迎え、限定ワインを堪能できる貴重な機会となりました
【完全都市型が個性的に進化!東京都のワイナリー】 大都会・東京で、食と関わりながら飲み手目線のワインを造る"アーバンワイナリー"。造り手と飲み手との近しさで、小規模ならではの柔軟な発想や自由な原料選びが、新しい美味しさに!
2022.05.25
【シャンパーニュ騎士団シュヴァリエが厳選!いま、飲むべき日本の瓶内二次発酵スパークリングワイン】 本場フランスのシャンパーニュを知り尽くしたwa-syuのバイヤーが、あえて日本の銘柄から選ぶ、瓶内二次発酵のスパークリングワインとは?
【話題の醸造家のこだわりを体験!wa-syu限定日本ワイン】 wa-syuが気鋭の醸造家とこだわって造った、限定醸造やコラボレーション、ラベル別注ワインが登場。ここでしか手に入らない、味わいとストーリーを堪能!
2022.05.18
【GRAPE REPUBLIC・矢野陽之さんがセレクトする4本。】 インパクトあるラベルデザインでも人気の山形『GRAPE REPUBLIC』。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワインを4本選んでもらいました
【国内外で絶賛、コンテスト入賞の日本ワイン!】 近ごろ国内外で存在感を示している日本ワイン。コンテストの厳しい審査を経て見事入賞した、栄えある銘柄を集めました。その美味しさは、お墨付き!
2022.05.11
【ワイン×うつわ×食、至福のマリアージュ】 wa-syuが『ドメーヌヒデ』とコラボした、陶器の壺で仕立てられたオレンジワイン『壺仕立て オレンジ 甲州 2021』。食とうつわとの出会いから生まれる、さらなる美味しさと奥深さを堪能!
【美味しいから贈りたい。父の日にも、日本ワイン。】 人生の先輩・父だからこそ、美味しいものを味わってもらいたい。和食にもすんなり馴染む日本のワインを、こだわりのストーリーとともに贈ってみては?
【日本の風土にも溶け込んだ西洋品種、シャルドネ】 幅広い対応力と、栽培のしやすさで、世界中で愛されている白ワイン用ブドウ・シャルドネ。日本ワインでも欠かせないこの重要品種にフォーカス
2022.04.27
【のんびり飲みたい、楽しみたい。日本の赤ワイン】 暑くなってきた気候でも、重たく感じず体に馴染む、日本ワインの赤タイプ。初夏ならではの味覚や、季節を感じるバーベキューなどにもぴったり!
【夏も近づく、すっきりテイスト。日本の白ワイン】 初夏のさわやかな気候にぴったりな白で、いち早く季節を楽しんで。西洋系ブドウ品種はもちろん、甲州やナイアガラなど日本ならではの品種にも注目です
【初夏といえばコレ。ロゼが恋しい、季節です。】 夏のワインとして知られるロゼは、赤よりも軽く白よりも使い勝手がいいのがポイント。軽く冷やして気軽に楽しむのにぴったりな、夏を呼ぶワインです
【初夏に飲みたい、日本のスパークリングワイン!】 日が長くなってきた初夏の宵にぴったりの、シュワッと爽やかなスパークリングワイン。食事にも合うスッキリした日本ワインの泡で、至福の時間を!
【洋梨の薫るお酒、日本のポワレ。】 優しい発泡と飲みやすいさっぱりとした口当たりがクセになる洋梨のお酒・ポワレ。厳選された果実で造られた味わいは、初夏に冷やして楽しむのに最適!
【飲みくらべたい!リンゴのお酒、シードル。】 充実のラインアップ、日本のシードル! リンゴの品種や醸造所の個性で、味わいが大きく変わります。いろいろ飲みくらべて、お気に入りを見つけて!
【キリリと冷やしてシュワッと楽しむ。リンゴのシードル、洋梨のポワレ】 ますます人気が高まる、日本のワイナリー発・シードル&ポワレ。グラスでゆっくり味わえるものから、ぐびぐび飲める小瓶まで、楽しみ方いろいろ!
【バイヤーおすすめ!初夏の日本ワイン】 気持ちよく外飲みしたり、夕方に涼みながら飲んだり。日本ワインがますます美味くなる季節が到来!ぜひ常備したい、初夏にぴったりの銘柄をwa-syuバイヤーがセレクト
【ソムリエが提案!オレンジワインとその楽しみ方。】 「SALON BUTCHER & WINE」気鋭のソムリエ・松下恵介さんが、オレンジワインの味わいと楽しみ方について語ります。いま推しの銘柄もピックアップ!
2022.04.20
【domaine tetta・高橋竜太さんがセレクトする4本。】 岡山・哲多町の土壌が持つ高いポテンシャルを表現する『domaine tetta』。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワインを4本選んでもらいました
【新たな銘醸地としても注目。新潟県のワイナリー】 砂地のような土壌で栽培されるブドウが独特の味わいを生み出す「新潟ワインコースト」を中心に、個性あふれるワイナリーをピックアップ!
2022.04.17
【5.3 Tue. リリース記念試飲会】 日本ワインの風雲児、醸造家"ヒデさん"が来店!山梨「ドメーヌヒデ」とのコラボレーションワイン『壺仕立て オレンジ 甲州 2021』のリリースを記念して初めての試飲会を開催します
2022.04.13
【wa-syu限定ワイン】 wa-syuだけで味わえる、特別な日本ワイン。人気ワイナリーとの限定醸造やコラボレーション、オリジナルラベルなど、醸造家さんとこだわって造りました。新生活やお祝いシーンにもおすすめ!
【wa-syu限定ワインで極上のペアリング体験。】 wa-syu限定ワインとのペアリングメニューを、人気のレストランが提案。日本ワインの美味しさを、食と共に再発見!実際に体験できるメニューもあります
2022.04.05
【日本初のワインを熟成させるための壺で仕立てた、オレンジワイン】 『ドメーヌヒデ』と『wa-syu」』のコラボレーション。京都『嘉祥窯』が日本ワインのために作った「呼吸する陶器の壺」が、新たな味わいを醸し出す!
【特別対談!ドメーヌヒデ×wa-syu コラボレーションワインができるまで。】 茶道にも通ずる、道具としての美学。世界でも類を見ない「呼吸する陶器の壺」が生まれるまで。そのバックストーリーを独占取材!
【母の日も、日本ワインで乾杯!】 感謝をカタチに。相手を想う、気持ちを伝える新習慣。母の日にワインを贈ってみませんか? 産地や造り手で選べる、ストーリーのある日本ワインなら、話題も弾みます
2022.03.30
【際立つ、個性と感性。女性醸造家が造る日本ワイン。】 まだまだ、女性醸造家の手によるワインは数少ない存在。その感性が創り出す新しい個性と美味しさを、ぜひ味わって、応援してみませんか?
【魅惑のアロマティック品種】 リースリング、アルバリーニョからデラウェア、巨峰まで。香り高い、アロマティック品種のブドウを使った日本ワインをセレクト!それぞれの魅力を飲み比べるのも楽しみです
2022.03.23
【出会いは、ラベルリストから。日本ワインの新しい選び方。】 音楽のジャケ買いのように、ワインもラベルで選ぶ、新しいスタイル。造り手の想いが込められた、ラベルとの運命的な出会いを、wa-syuで探して!
【尽きせぬ魅力の日本固有品種、マスカット・ベーリーA】 日本ワインに欠かせない重要品種、マスカット・ベーリーA。赤やロゼ、スパークリングなど、幅広いタイプのワインになるポテンシャルの高さにも注目です
2022.03.17
【期間限定!ビストロ・カフェで春を楽しむ。】 東京・恵比寿駅直結「サントロペ」では、wa-syu限定ワインと春を感じる旬の食材を使った料理とのマリアージュを期間限定でお楽しみいただけます
2022.03.16
【wa-syuだけで味わえる、特別な日本ワイン】 人気ワイナリーとのコラボレーションや限定醸造、オリジナルラベルなど、醸造家さんとこだわって造りました。全8銘柄を展開中!
【味わい広がるブレンドワイン、楽しみ深まる混醸ワイン】 日本ワインの新たな楽しみ。驚きのテイストを醸し出す、ブレンドワインと混醸ワインをセレクト。単一品種の美味しさとは違う、面白さと深みが魅力!
2022.03.08
【wa-syu限定醸造ワイン第三弾】 『シャトー勝沼』のwa-syu限定醸造ワインに、はじめての"赤"が仲間入り!フレンチオーク樽で12カ月熟成させた、秘蔵の赤ワイン『樽熟 マスカット・ベーリーA 2019』
【マリアージュでさらに楽しむ、限定醸造ワイン】 『シャトー勝沼』のwa-syu限定醸造ワインに、何を合わせる? 料理人でもあるワインの造り手が、家庭でできるオリジナル料理をレクチャー!
2022.03.02
【お花見に、行楽に!花酔い気分で日本ワイン。】 お花見、春の行楽には欠かせない日本ワイン。サクラのラベルや、春色のロゼ、季節を感じる爽やかなスパークリングなど、一気に華やぐ銘柄が集合!
2022.02.24
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.4】 山梨『ドメーヌヒデ』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
2022.02.16
【Happy White Day!】 たいせつなあの人へ。たいせつなあの人と。大人はワインと過ごしたいホワイトデー。ヘルシーで美味しい日本ワインなら、女性ウケも抜群。ギフトや甘いものに添えて渡すのもおしゃれです
【wa-syu 1st Anniversary】 OPEN一周年を記念して。『wa-syu』は、多くの皆さまに支えられて2021年12月で一周年を迎えました。全国のワイナリーからのレアな手描きメッセージ Vol.6を公開!
2022.02.15
【甘い誘惑、デザートワインとフルーツワイン】 香り高いデザートワインや、ブドウ以外から造られるフルーツワイン。ワインを知り尽くした人ほど愛飲している、ひと味もふた味も違うその味わいとは?
2022.02.09
【ワイナリーのとっておき。洋梨のお酒、ポワレ】 リンゴのお酒に続き、人気上昇中の洋梨のお酒、ポワレ。香り高い微発泡で飲みやすく、料理にも合わせやすいのも特長。ワイナリーごとの進化にも注目!
【日本固有品種、甲州日本】 日本ワインといえば"甲州"。国際的にも評価が高まっている、日本を代表するブドウ品種は、実は非常に多彩な味わいを生み出します。甲州の豊かなバリエーションとその奥深い魅力にフォーカス!
【リンゴと洋梨がしゅわっとお酒に。シードル&ポワレ】 爽やかな季節に泡が美味しい! リンゴのお酒・シードルと、洋梨のお酒・ポワレはますます人気。ワイナリーごとの個性を楽しむのもおすすめです
2022.02.01
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.3】 山梨『ルミエールワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【ますます人気、リンゴのお酒。JAPAN CIDRE】 新たなブームとなっているリンゴのお酒、シードル。醸造に取り組むワイナリーも銘柄も増えています。爽やかな発泡感はこれからの季節にぴったり!
2022.01.27
【泡でしあわせ。日本ワインのスパークリング】 泡があればしあわせ!ノドを潤し、心も満たしてくれる、日本ワインのスパークリング。繊細な瓶内二次発酵や、ワイナリーの取っておきなどに注目です
【いつでもどこでも。 日本のロゼワイン】 白と赤の良さをあわせ持ち、場を華やかにしてくれるロゼワイン。季節を問わず毎日楽しめることからも、愛飲されています。何本か常備しておくのが◎!
【春の味覚に、日本の白ワイン。】 春の香りを食すときにも。滋味あふれる、日本の白ワイン。全国のワイナリーから、この時期味わいたい銘柄が集合!香り高い春の食材を使った和食とも絶妙にマッチします
【早春にかほりたのしむ。日本の赤ワイン】 日本ワインの赤が続々入荷。飲みごたえのある銘柄から、軽やかで香り高いものまで、全国から集まった各ワイナリーの自信作を、じっくりと楽しんで!
2022.01.12
【wa-syu 1st Anniversary】 OPEN一周年を記念して。『wa-syu』は、多くの皆さまに支えられて2021年12月で一周年を迎えました。全国のワイナリーからのレアな手描きメッセージ Vol.5を公開!
【大人はワインで乾杯。HAPPY VALENTINE'S DAY!】 大人はワインでバレンタイン!こだわりが詰まった日本ワインなら、きっと喜んでもらえます。チョコとのマリアージュを楽しめる銘柄もおすすめです
2022.01.05
【wa-syu 1st Anniversary】 OPEN一周年を記念して。『wa-syu』は、多くの皆さまに支えられて2021年12月で一周年を迎えました。全国のワイナリーからのレアな手描きメッセージ Vol.4を公開!
【wa-syuだけで味わえる、特別な日本ワイン】 人気ワイナリーとのコラボレーションや限定醸造、オリジナルラベルなど、醸造家さんとこだわって造りました。お祝いシーンや手土産にもおすすめ!
2021.12.29
【wa-syu 1st Anniversary】 OPEN一周年を記念して。『wa-syu』は、多くの皆さまに支えられて2021年12月で一周年を迎えました。全国のワイナリーからのレアな手描きメッセージ Vol.3を公開!
2021.12.27
【出会いは、ラベルリストから。日本ワインの新しい選び方。】 ラベル買いも、ワインの大きな楽しみ方のひとつ。造り手の感性が込められた全銘柄のラベルデザインを一気にチェックできる、コンテンツを更新中!
2021.12.22
【wa-syu 1st Anniversary】 OPEN一周年を記念して。『wa-syu』は、多くの皆さまに支えられて2021年12月で一周年を迎えました。全国のワイナリーからのレアな手描きメッセージ Vol.2を公開!
【日本ワインの聖地。名実ともにNo.1のワイン県。】 日本を代表する"甲州"ブドウでも知られる山梨県。ワイン県・山梨の歴史は、そのままワインの歴史です。日本ワインの生産量も、ブドウの生産量も日本一!
2021.12.14
【ラベルに紡がれたストーリーに思いを馳せて。】 一年の時を経て、連続するワインの物語がついに完結!岩崎醸造×wa-syuのコラボレーションワイン第三弾、『IWAI KAMOSHI-SPARKLING No.3』リリース
【wa-syu 1st Anniversary】 OPEN一周年を記念して。『wa-syu』は、多くの皆さまに支えられて2021年12月で一周年を迎えました。全国のワイナリーからのレアな手描きメッセージ Vol.1を公開!
2021.12.09
【気鋭の醸造家・古川和秋さんがセレクトする4本。】 新しいスタイルのワイナリーを、広島県・福山で営む古川和秋さん。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワインを4本選んでもらいました
2021.12.01
【ホリデーシーズンに日本ワイン!】 ホリデーシーズンを美味しく、楽しく。イベントの多い年末や、ゆっくりお祝いしたい年始こそ日本ワインを楽しもう!洋食にも和食にも合わせやすく、ラベルも華やかな銘柄をセレクト
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.2】 東京『ブックロード』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【日本のスパークリングで、大人のクリスマス。】 PON!栓を開ければ歓声があがる、スパークリングの日本ワイン。クリスマスシーズンを華やかに演出してくれる、乾杯にもお祝いにもぴったりの味わいです
2021.11.24
【熟成の時を刻む、勝沼トンネルワインカーヴに潜入!】 wa-syuが独自取材!シャトー勝沼のワインが眠る場所。世界でも珍しい、鉄道のトンネルを利用したワインカーヴ。ワインの歴史とロマンあふれる風景をお届け
【wa-syuだけで味わえる、特別な日本ワイン】 人気ワイナリーとのコラボレーションや限定醸造、オリジナルラベルなど、ここでしか手に入らない希少な銘柄たち。ホリデーシーズンの手土産にもおすすめ!
【知れば知るほど美味くなる!日本のブランデー】 ワインを知り尽くした大人が次にハマる、日本のワイナリーが造るブランデー。知っているようで知らない、その造り方と銘柄をご紹介。新しいムーブメントを見逃さないで!
2021.11.17
【シリーズ・日本ワインが生まれるところ。Vol.1】 栃木『ココ・ファーム・ワイナリー』にインタビュー!日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、素敵なワイナリーを独自取材
【進化する美味しさ。リンゴのシードル、洋梨のポワレ。】 シードルとポワレは、果実の品種にもこだわる時代に!近頃はリンゴや洋梨の品種にもこだわるワイナリーが続出。ますます進化する味わいに注目です
【もっと手軽にマリアージュ。wa-syu限定ワインと楽しむ極上おつまみ!】 SALON adam et ropé 東急プラザ銀座店で、wa-syu限定ワインとパッケージおつまみを発売!手軽なマリアージュを紹介します
2021.11.10
【進化する洋梨のお酒、ポワレ。日本のワイナリーが発信!】 りんごのお酒・シードルに続き、ブームになりつつある洋梨のお酒、ポワレ。軽い微発泡で飲みやすく、ハマる人続出!進化を続ける注目ジャンルです
【贈る気持ちを結ぶ「和の知恵」。オリジナルギフトパッケージが完成!】 江戸の粋が光る。日本ワインのボトルラッピングにセンスあふれる「あづま袋」。バッグにもなる便利でおしゃれな、『wa-syu』オリジナルデザイン
2021.11.08
【SALON BUTCHER&BEER】 2021.11.1 Mon. START!「wa-syu」でしか味わえない希少銘柄のコラボレーションワインとSALON BUTCHER&BEERのスペシャルメニューを一緒に楽しみませんか?
2021.11.04
【2021年の山梨ヌーボー&新酒を堪能。】 今年の甲州とマスカット・ベーリーAの"山梨ヌーボー"など、まるき葡萄酒の2021年新酒が入荷。老舗『まるき葡萄酒』の技を味わうチャンス!
2021.11.02
【気鋭の醸造家・渋谷英雄さんがセレクトする4本。】 日本の自然派ワインのトップランナー、『ドメーヌヒデ』主宰の渋谷英雄氏。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワインを4本選んでもらいました
【日本のワイナリーが発信。リンゴのお酒・シードルがブームに!】 全国のワイナリーから到着、個性的なシードルがブームに!リンゴの種類も楽しめるスパークリングタイプは、冬イベントの乾杯シーンにもぴったり!
2021.10.27
【120年を経て。登録有形文化財で造る『石蔵和飲』】 日本ワインの黎明期に想いを馳せて。世界中のどこにもない、明治時代構築の、石造りの設備を使った希有な環境で造られるルミエールワイナリーの珍しいワイン
【冬の乾いたノドを潤す!日本のスパークリングワイン】 空気が乾燥しがちな冬シーズン。乾いたノドに流し込む日本のスパークリングは最高!美味しくなった食材と泡を合わせて、季節をたっぷり楽しんでみては?
【新提案!おでん&鍋物にはロゼがいい!】 赤と白の良いところを併せ持つロゼ。お肉から魚介までいろいろな食材に合わせやすく、甘めの味わいにも合うので、お鍋やおでんの日におすすめです!
2021.10.20
【ブドウ品種を楽しみながら。オレンジワインの味わいを、もっと深掘り!】 オレンジワインの人気は衰え知らず!その美味しさにハマった人は、次はブドウ品種で選んでみては?同じオレンジでも異なる味わいに注目!
【寒さが増すと恋しくなる。赤ワインが美味しい季節】 寒さが増すと、暖かい部屋で少し重めの赤ワインを味わう時間が恋しくなります。新しいワイナリーも加わってさらに充実したラインアップを楽しんで
【冬はお部屋で白ワイン。冬の日本で過ごす幸せを味わって。】 乾燥した季節にごくごく飲んでも、暖かいお部屋でゆっくり飲んでも。使い勝手のよい日本ワインの白は、お鍋や魚介など、冬の味覚にもぴったりです
2021.10.13
【ナチュラルワインの魅力と味わい!】 日本ワインのキーパーソンに聞く、ナチュラルワインのいま。ワイン選びでよく耳にする、「ナチュラル」「ナチュール」「自然派」とは?ちょっと掘り下げたお話を聞きました
2021.10.06
【旨みあふれる極上の日本ワイン】 入手困難!国内外のワイン好きが手に入れたいと願う超人気銘柄。ミネラル豊富な塩尻市・洗馬のテロワールを表現した、旨みあふれる極上の『VOTANO WINE』を数量限定発売!
2021.09.29
【老舗ワイナリーと辿る、日本ワイン。もう一つのHISTORY】 歴史のあるワイナリーに想いを馳せて、今を味わう。130年以上の歴史を持つルミエールワイナリーに、老舗から見た日本ワインの動向を聞きました
2021.09.15
【気鋭のワイナリー・須合美智子さんがセレクトする4本。】 都市型ワイナリーとして注目を集めている『BookRoad 〜葡蔵人〜』。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワインを4本選んでもらいました
【美味しい日本ワインで行楽気分♪休日に用意したい万能ワイン】 気持ちのよい季節を楽しむには美味しい日本ワイン!気の置けない仲閒とのベランディングやキャンプなど、さまざまなシーンに合う万能型を集めました
【秋の味覚や甘みと楽しむ、ブランデー&デザートワイン】 秋はゆったり、家飲みで味わう。食前や食後に時間をかけて味わうのにぴったりだから。秋の夜長は美食や甘味に合わせて、希少な日本発のブランデーやデザートワインと過ごしたい。
2021.09.08
【人気銘柄が集合!wa-syu限定セット vol.6】 日本を代表するワイナリーから、完売必至の人気白ワインをセレクト!島根、山梨で生産されたシャルドネと甲州を樽熟成。飲み比べて味わえる至福の3本セット
【ここでしか手に入らない、限定・コラボの日本ワイン】 wa-syuだけで味わえる、特別な日本ワイン!人気ワイナリーとの別注コラボや限定、オリジナルラベルなど、ここでしか手に入らない希少な銘柄!
2021.09.06
【恵比寿・SAN TROPEZ】 2021.9.3 Fri. START!人気ワイナリーとのコラボレーションワインや限定醸造ワインなど、『wa-syu』でしか味わえない希少銘柄の日本ワインのお取り扱いがスタート!
2021.09.01
【SALON adam et ropé 東急プラザ銀座店】 2021.9.1 Wed. START!人気ワイナリーとのコラボレーションワインや限定醸造ワインなど、『wa-syu』でしか味わえない希少銘柄の日本ワインのお取り扱いがスタート!
【自宅で過ごす大人のためのハロウィン。】 子どもはお菓子、大人はワイン!今年のハロウィンは、ラベルのカラーやムードなど、自由な発想で日本ワインを選んでみては?新しい味わいが見つかるはず
【日本のワイナリーが発信。リンゴのお酒・シードル】 リンゴがさわやかに香るスパークリングは、秋の味覚にもぴったりマッチ。全国のワイナリーからセレクトした個性豊かなシードルを、ぜひ飲み比べてみて
2021.08.25
【ココ・ファーム・ワイナリーにインタビュー!野生酵母発酵の日本ワイン】 野生酵母(天然酵母)で造られるワインが静かなブーム。見えないけれど奥深い酵母の世界を知れば、もっとワインを美味しく楽しめるはず!ワイナリーに聞いた、その魅力とは?
【ここでしか手に入らない、wa-syu限定の日本ワイン】 wa-syuだけで味わえる、特別な日本ワイン!人気ワイナリーとの別注コラボや限定醸造、オリジナルラベルなど、ここでしか手に入らない希少な銘柄!
2021.08.18
【秋の夜長に、日本の赤。JAPAN RED】 じっくりゆっくり時間をかけて楽しみたい、秋の夜長の赤ワイン。凝縮感のある深い味わいで、単品でもたっぷり堪能できます。秋の食材との相性も抜群!
【秋ごはんが楽しくなる!旬の料理に、日本の白。】 さまざまな料理に合わせやすい日本ワイン。特に白ワインは、香り高い秋の味覚や繊細な日本料理の最高のパートナーとして、飲み飽きない美味しさです
【食材の香りを生かして。秋の味覚は、日本のロゼと。】 赤と白の良いところを併せ持つロゼ。香りを大切にしたい、秋の食材にもぴったりです。スパークリングや自然派など、個性豊かなロゼワインがそろいました
【いまが飲みごろ!食欲の秋に、日本のスパークリングワイン】 すっきりシュワシュワなスパークリング。香り高い食材や、脂ののったお料理など、あれこれ食べたい食欲の秋に寄り添ってくれる、ベストパートナー!
2021.08.11
【知れば知るほど美味くなる!オレンジワイン】 白ブドウを皮ごと使った、美しい色と深い味わい。どんなブドウから造るの?美しい色はどうやって?知ればもっと美味しく楽しく味わえる、オレンジワインの魅力
2021.08.08
【出会いは、ラベルリストから。日本ワインの新しい選び方】 ラベル買いも、ワインの大きな楽しみ方のひとつ。造り手の感性が込められた全銘柄のラベルデザインを一気にチェックできる、コンテンツを更新中!
2021.08.03
【wa-syu限定販売! シャトー勝沼『シグナチャー甲州』ついに完成!】 ここでしか手に入らないwa-syu限定ワインに、新銘柄が登場! 『シグナチャー甲州 2019』は、今回特別にボトリングされたプレミアムな逸品
2021.07.28
【魅惑の香り。アロマティック品種の日本ワイン】 花の香りや果物の香りに例えられる、アロマティック品種のブドウを使ったワインをセレクト。デラウェアなど定番に加え、珍しいミルズのワインも入荷!
2021.07.21
【シャトー勝沼・今村恒朗さんがセレクトする4本。】 wa-syuとの限定醸造も手がける、日本有数のワイナリー『シャトー勝沼』。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワインを4本選んでもらいました
【ロックやサワーで楽しむブランデー&キリリと冷やしたデザートワイン】 家飲みで、じっくり、ゆっくり味わって。希少な日本発のブランデーや、魅惑的な甘さのデザートワインを、wa-syuがいち早くセレクト!
2021.07.14
【世界的なブームにもなりつつある、都市型ワイナリー。】 なぜこんな街中にワイナリー? 東京や大阪などの大都市で、日本ワインを醸造するワイナリーが増えています。そんな都市型ワイナリーの魅力とは?
2021.07.07
【カーブドッチとのコラボレーションワイン、新感覚の露。気鋭の醸造家が語るその魅力とは?】 醸造家・掛川史人氏が造り出した、新感覚のケルナー『露』。あえてうす甘い味わいに仕上げた、その意図とは? ワイナリーツアーと共にお届け!
【スポーツ観戦や秋フェスに。日本ワインで日本を応援】 オンラインでのスポーツ観戦やフェス参戦など、家飲みの機会が多い秋。最高の日本ワインと美味しいもので、じっくりと楽しんでみませんか?
2021.06.30
【優れた技術で醸造された、wa-syu限定セット vol.5】 泡で乾杯、日本ワインの魅力を飲み比べ!人気銘柄の瓶内ニ次発酵スパークリングワインが、お得な価格の限定セットに。 送料無料でお届けします
2021.06.16
【日本固有種のスタンダード、甲州&マスカット・ベーリーA】 日本ワインを代表する、日本固有品種のブドウの代表格が甲州とマスカット・ベーリーA。ワイナリーの個性が際立つ、この定番品種を味わい尽くす
2021.06.08
【岩崎醸造×wa-syu限定スパークリングワイン】 コラボレーションワイン第二弾『IWAI KAMOSHI-SPARKLING No.2』が完成!『wa-syu』と、生産者の岩崎醸造、クリエイターたちの想いが詰まった、新しい体験
【世界的なトレンド、オレンジワインのブームは続く!】 日本ワイン界でも人気のオレンジワイン。赤ワインの製造過程と同様に、白ブドウを皮ごと使って美しい色を引き出した、夏にぴったりのコクと味わい
2021.06.02
【キリリと冷やして。ロゼのハイシーズンは夏だった!】 赤より軽く、キリリと冷やしてごくごく飲めるロゼ。欧米では夏にロゼを楽しむのが定番になっています。同じ色合いの食材とのマリアージュもおすすめ
2021.05.26
【多彩なリンゴ品種で醸造した、wa-syu限定セット vol.4】 近年ブームになりつつある、日本全国のワイナリーが発信するリンゴのお酒・シードル。その魅力が詰まった3本を、オリジナルの限定セットにして発売!
【王道的な美味しさ!wa-syu限定セット vol.3】 今回のテーマは本格派の赤!全国のワイナリーからワインエキスパートが厳選。日本ワインの魅力が詰まった3本を、オリジナルの限定セットにしました
【日本のワイナリーが発信する新しいブーム。リンゴのお酒、シードル】 全国のワイナリーから個性豊かなシードルがリリースされ、新たなブームに!爽やかなスパークリングタイプで、暑い季節にぴったりの味わい
2021.05.19
【気鋭の醸造家・白石壮真さんがセレクトする4本。】 『wa-syu』とのコラボも手がけ、業界の注目を集めている若手醸造家に「いま、あえて自社以外で、日本ワインを4本選ぶとしたら?」と聞きました
2021.05.12
【泡でしあわせ! 瓶内二次発酵スパークリングワインの魅力】 手間暇かけて造られた、極上のスパークリングは、日本ワインならではの発見がいっぱい。瓶内二次発酵スパークリングワインと、その魅力とは?
2021.04.27
【夏の風に合わせて、日本ワインを選ぶ。】 爽やかで気持ちの良い風に、マッチするワインを選んでみると?wa-syuバイヤーが、今味わいたいさっぱりキレイな日本ワインをピックアップ
【生食用のブドウ品種と、日本ワインの深い関係。】 日本ワインの特徴とも言える、生食用のブドウで作られた銘柄は、ブドウそのものを口にしたようなフレッシュさ。知れば知るほど美味しくて面白い!
2021.04.26
【日本ワインの奥深さを知る、wa-syu限定セット vol.2】 ひとつのテーマに沿って、日本全国のワイナリーからワインエキスパートが厳選。日本ワインの魅力が詰まった生食用ブドウ品種の3本を、限定セットにしました
2021.04.22
【王道的な美味しさ!wa-syu限定セット vol.1】 日本ワインを愛する人も、まだその世界を知らない人も。『wa-syu』専属ワインエキスパートが日本中から厳選した、特別な白ワインセットを限定販売!
【感謝を伝える。ボトル映えするワインで、母の日。】 大切な人との語らいに、大切な意味を持つワイン。母の日にも感謝をこめて、ワインを楽しむ時間をつくりませんか? 華やかなボトルで、気分もアップ!
2021.04.21
【CAVE D'OCCI×wa-syuのコラボレーションワインが誕生! "露 ~つゆ~ "】 天然酵母で醸造した、"うすら甘い"残糖感ある特別なワイン。気鋭の醸造家・掛川史人氏の技によって造り出された、新感覚のケルナーです
2021.04.15
【気鋭の醸造家・掛川史人さんがセレクトする4本。】 『wa-syu』でも人気の銘柄を手がける気鋭の醸造家が、自社以外でセレクトした日本ワインとは?
2021.04.10
【大切な人と過ごす特別な日に。お祝いワインセレクション。】 季節の大きな節目も、ちょっといいことがあった日も。場を華やかにしてくれる日本ワインで乾杯すれば、日常のシーンが一気にお祝いごとに変わります
2021.04.07
【wa-syu×Winomy オンラインイベント】 4/17(Sat)開催決定!Winomy主催のオンラインイベント「wa-syuで楽しむ日本ワイン!」を開催します。コラボワインの先行発売も! ※オンラインイベントは終了しました
2021.03.24
2021.03.19
【ワインをもっと楽しむために。オリジナルグラスクロス】 ワイングラスを安心・安全に、ピカピカに! 高機能な東レ「トレシー®」を使ったオリジナルのグラスクロスはワイン好き必携。制菌加工でさらに清潔!
2021.03.03
【クラシックな品種で味わう、日本ワインの現在。】 メルローやカベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワール、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランといったクラシックな品種が、日本ワインで魅せる新たな顔
【バイヤーセレクト。日本ワインで、お花見気分!】 自宅でも外でも、日本ワインでお花見気分!サクラを象ったラベルや心弾むロゼ、さわやかなスパークリングなど、バイヤー厳選の銘柄で日本の春を満喫
2021.02.24
【ホワイトデーも、日本ワインで。】 ホワイトデーはそもそも決まりなどない、自由に楽しめる行事。美しいラベルやスィーツ代わりのデザートワインなど、大切な人と一緒に楽しみませんか?
2021.02.04
【ロゼでたのしむ、日本の初春。】 色で、香りで、スッキリした味わいで、季節の訪れをいち早く。おうち時間が増えた今だからこそ、日本のロゼで、早めの春を感じてみませんか?
【今年のバレンタインは日本ワインで!】 美味しいものを知っているあの人に。海外では、ワインでお祝いする人も多いバレンタインデー。甘いものが苦手な相手にも、チョコに添えるギフトとしても、華やかラベルの日本ワインを!
2020.12.25
【和食に合わせて。休日はおうちで日本ワイン!】 おうちで過ごす時間を豊かに彩る、おすすめの銘柄をピックアップ。休日はもちろん、和食をいただくときも、お祝いも、リモート飲み会も、極上の日本ワインで乾杯!
【ワイナリーが手がける、りんごのお酒。シードル】 ワイナリーが手がけるシードルは、パーティーでも映える存在感で、いま新たなムーブメントに。日本ならではの、多彩な品種のりんごを味わい尽くして
【世界が注目!オレンジワイン セレクション】 ワイン界で話題の、オレンジワインをセレクト。白ぶどうから生まれる華やかで美しい色と、奥深く魅力的な味わいで、日本ワインの楽しみが広がります
2020.12.18
【岩崎醸造×wa-syu 限定スパークリングワイン】 厳選された日本ワインだけをセレクトする、オンラインショッピングサイト『wa-syu』。生産者の想いが詰まった、岩崎醸造との限定コラボワイン
【シャトー勝沼発 wa-syu限定スパークリングワイン】 味わい深いラベルデザインの『シュール・リー』は、『wa-syu』限定で発売。創業140年を誇る『シャトー勝沼』の希少なスパークリングワイン
【ドメーヌレゾンのオレンジワインが、wa-syu別注ラベルで登場!】 自然豊かな北海道『ドメーヌレゾン』発、ジャパン・ワイン・チャレンジ2020で金賞受賞のオレンジワイン。wa-syu別注ラベルは他では手に入らない!
TOP