コレクション: 岩崎醸造6件
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
ワイン
フルボディ/コクあり
岩崎醸造
【岩崎醸造×wa-syu】IWAI KAMOSHI -SPARKLING No.1
¥5,940
#送料無料
次世代を担う注目の若手造り手、白石氏とのコラボレーションにより実現
1941年、日本ワインのルーツ「旧・祝村(現・勝沼町岩崎地区および藤井地区)」の村長により設立された老舗ワイナリー「岩崎醸造」が、「wa-syu」のオープンを祝してワイナリー史上初のスパークリングワインをリリース!
勝沼で古くから行われていた「醸し」※の技法を使った甲州のベースワインから、段階に分けて3種類のスパークリングワインを生み出します。次世代を担う注目の若手造り手、白石氏とのコラボレーションにより実現。
※「醸し」とは、主に赤ワインに用いられる技法で、果皮や種を果汁に漬け込むことで果皮由来の成分を抽出するのが特徴。この技法を白ブドウに用いたワインが「オレンジワイン」と呼ばれ、今世界で注目を集めています。本ワインの醸しの様子は下記画像をご覧ください
「IWAI KAMOSHI -SPARKLING」は、wa-syuオープンの祝祭、岩崎醸造と縁のある祝村の「祝」から名付けられました。
お祝いの時も、そうでない時も、心弾むシュワシュワの泡で乾杯!
「IWAI KAMOSHI -SPARKLING No.1」は、みずみずしい果実味と優しい泡を閉じ込めた2020年の新酒 スパークリングです。

醸造家・白石壮真(しらいしそうま)氏のテイスティングコメント
フレッシュなシトラスのアロマと酵母に由来するパンドミーやトースト香が合わさった心地よい香り。口当たりはジューシーで、しなやかな酸味が感じられます。中盤からはパンドミーのニュアンスが味わいにボリュームを与えています。

ラベルデザインのコンセプト
「岩崎醸造」のゆかりの地「祝村」のぶどう畑の風景をイメージしたデザイン。
今回のワインの特徴でもある、伝統的な「醸し」の技法との連動を考慮した、ジャパネスクな表現をベースに、新しさを融合したビビットな色調とアート性との調和を試みました。
それにより、日本ワインの地域性とワインという西洋文化を融合した和モダンな世界観で新たに生まれたブランド「wa-syu」との整合性を図っています。
また、3本のボトルを並べていくと、ぶどう畑の風景がつながっていく、まるで一つの絵画に見えるような演出で、シリーズとして続いていく「IWAI KAMOSHI-SPARKLING」の連続するワインの物語を演出します。
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
ワイン
フルボディ/コクあり
岩崎醸造
シャトー・ホンジョー アンティーク 2019
¥2,530
#送料無料
醸造家・白石壮真氏自らがデザインを手がける芸術的なワイン。印象的な絵画は、ソムリエでもある日本画家・安藤樹里氏によるもの
勝沼の先人たちが行なった伝統的な技法である「醸し(※)」を現代風にアレンジして造ったオレンジワインです。
甲州ブドウの発祥地である岩崎に位置する自社畑にて、紅色に染まる晩熟させた甲州ブドウを厳選収穫。ステンレスタンクで温度管理をしつつ醸し※をおこない、果皮由来の成分を抽出しました。
味わいの面では主に酸味、苦味そして適度なアルコールのボリューム感で構成される「テクスチュア」を追求しています。実際、ふくよかで厚みのあるテクスチュアが余韻まで伸びていくのが魅力となっています。
ラベルには、その独自性と多面性ゆえに時代や観る者によって姿を変え、「信仰の対象と芸術の源泉」と評価される富士山を描いています。「アンティーク」という名は、「古き良きもの」の意味、時を経ても、不変の価値を持つワインとなって欲しいとの想いを込めて。
※「醸し」とは、主に赤ワインに用いられる技法で、果皮や種を果汁に漬け込むことで果皮由来の成分を抽出するのが特徴。この技法を白ブドウに用いたワインが「オレンジワイン」と呼ばれ、今世界で注目を集めています。
おすすめのペアリング
しっかりした口当たりがあり脂のある食材も使えるほか、風味が強い食材にも合わせることができます。
・さんまの塩焼き
・アジのなめろう
・栗のリゾット
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
ワイン
フルボディ/コクあり
岩崎醸造
シャトー・ホンジョー アジロン 2020
¥2,310
#送料無料
日本国内では勝沼でしか生産されていない希少な品種!数あるアジロンのワインでもひときわしっかりした味わいに
【醸造家・白石壮真(しらいしそうま)氏のコメント】
日本ワインの黎明期を担ったブドウ品種アジロンダックを使用。アジロンダックは栽培に手間がかかるため、現在では「幻の黒ブドウ」と称されるほど生産量が減り、日本国内では勝沼でしか生産されていない希少な品種となっています。
岩崎醸造ではブドウから手間を惜しまずしっかりとエキス分とタンニンを抽出することで、数あるアジロンのワインでもひときわしっかりした味わいに仕上げています。
味わいは、ブルーベリーなどの黒系果実の香りにマスカットや木苺の甘美な風味。口に含むと、豊かな果実味が適度な酸とタンニンが調和しており、嫌味のない優しい甘みが魅力となっています。

おすすめのペアリング
イチジクなどの果実を使用したサラダや、バルサミコ酢やバターのソースを使用した肉料理と相性が良いです。また、ガトーショコラなどのデザートとも美味しく召し上がれます。
・無花果、生ハム、ブルーチーズのサラダ
・ローストビーフ
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
ワイン
フルボディ/コクあり
岩崎醸造
ホンジョー 甲州ドライ 大樽貯蔵
¥1,980
#送料無料
スダチのアロマがやっぱり日本だな、と思わせてくれます
【醸造家・白石壮真(しらいしそうま)氏のコメント】
甲州ブドウのフリーラン(一番搾り)を使用し発酵。その後、岩崎醸造の歴史を伝える昭和19年製造の5,000Lの大樽で6ヶ月熟成させた、他では類を見ない白ワインです。伝統ある大樽を用いることで、ワインはゆっくりと熟成。甲州の上品さを残しつつも、樽の風味や旨みをワインに与えることができています。
すだちや伊予柑などの和柑橘の香りに、火打ち石のニュアンス。ミネラルが感じられる優しい口当たりでピュアな果実味があり、余韻には旨味が広がります。

おすすめのペアリング
ワインと同様に繊細な料理が相性が良く、特に出汁の旨みやミネラル分とマッチします。
・曙大豆を用いた凍み豆腐、大塚人参、干し椎茸の含め煮
・鮎の塩焼き
・山菜の天ぷら 岩塩やポン酢と共に

- 再入荷
- セール
- 再値下げ
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
ワイン
フルボディ/コクあり
岩崎醸造
ホンジョー 勝沼 ロゼ
¥1,870
#送料無料
見た目以上に複雑な味わいで、飲んで発見のあるワインです
【醸造家・白石壮真(しらいしそうま)氏のコメント】
勝沼の土着品種である甲州と山梨県果樹試験場が育種した甲斐ノワールをブレンドした、珍しいタイプのほんのり辛口のロゼワインです。甲州由来の柑橘系のアロマに、レッドペッパーなどの甲斐ノワール由来のスパイス香が微かに感じられます。控えな甘さが果実味と調和した、まろやかな味わいが魅力です。
おすすめのペアリング
ワインに氷を浮かべるなどの気軽な楽しみ方ができる他、フルーツサラダのような前菜や苺のタルトのような酸味を効かしたデザートとも楽しめます。また、桜でんぶや甘エビのちらし寿司などのほんのり甘みが感じられる和食との相性も抜群です。
・桃と生ハムのサラダ
・苺のタルト
・ちらし寿司
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
- 再入荷
- セール
- 再値下げ
ワイン
フルボディ/コクあり
岩崎醸造
シャトー・ホンジョー 熟成マスカット・ベリーA くれなゐににほふ
¥4,180
#送料無料
醸造家・白石壮真氏自らがデザインを手がける芸術的なワイン。印象的な絵画は、ソムリエでもある日本画家・安藤樹里氏によるもの
【醸造家・白石荘真(しらいしそうま)氏のコメント】
山梨で広く栽培されるブドウ品種、マスカット・ベーリーA を使用し、地下セラーで瓶内熟成させた赤ワインです。その味わいは、誰かと杯を交わしながら時の移ろいを楽しみたくなるような奥ゆかしく、リラックスした雰囲気を備えています。そこで我々は、平安初期の歌物語「伊勢物語」の第一八段から言葉を借り、このワインを「くれなゐににほふ」と名付けました。
淡く澄んだガーネットの色調。ドライイチジク、レッドプラムを煮詰めたようなアロマ、ブランデーのアロマに森の下草、キャラメリゼしたアーモンドのブーケ。口に含むと、充実した旨味と優しい酸味、長い余韻が感じられます。
エチケットは、安藤樹里(あんどうじゅり)作『room』。庭の一角を描いた作品で、少ない色彩の中で生まれる立体感、移ろふ菊を表現したように浮び上る白や赤の花びらが、ワインの味わいや「くれなゐににほふ」の歌と呼応します。
おすすめのペアリング
かなり癖の強い味わいなので、それに負けない癖のある料理が良いでしょう。澱が旨味の役割を果たしているので、旨味のある食材がオススメです。
・カラスミ
・魚の肝
・燻製したチーズやソーセージ