寒冷地に定着してきたスチューベン。ブドウそのものの果実味がたっぷり味わえるのが魅力!糖度も高く、酸味のバランスもよいのが特長の、注目品種。
この数年、生食用としてスーパーなどで見かけることも増えてきた「スチューベン(Steuben)」。主に青森県で多く産出され、青森県での生産量は全国の8割を占めます。ニューヨークの農業試験場が1947年に交配・育成したのが始まりで、「ウェイン」種と「シュリダン」種の交配から誕生。ニューヨークとほぼ同じ緯度に位置し、寒冷な気候が似ている津軽地方に導入され、たくさん作られるようになりました。収穫時期が10月初旬から中旬と遅めなのも特長で、近年では「キャンベル・アーリー」や「ナイアガラ」に迫る勢いです。生食でも美味しい品種ですが、糖度がおよそ20度前後と甘みが強く、適度な酸味もバランス良く感じられることから、ワインに使われることも増えてきています。
イチゴやラズベリーに例えられる独特の香りと、キリッとした風味が食事にも合わせやすい。愛好者も増えつつある、スチューベン種のワイン。
糖度が高く香りもよい「スチューベン」は、ワイン用ブドウとしてのポテンシャルも高い品種。酸味のバランスもよいことから、日本ワインでは単一でもブレンドでも使用されてきており、ワイン通をも魅了する銘柄も増えています。収穫時期が遅めなので、他の品種の仕込み後に作り始めることも可能なこともあり、近年チャレンジするワイナリーも増加しつつあります。味わいは、イチゴやラズベリー、バラの花などに例えられる独特の香りとキリッとした風味が特長。スパークリングワイン、ロゼワインなどに仕上げられることも多く、料理に合わせやすくスッキリと味わえる銘柄が揃います。
写真左から:
Rose/3,960yen(税込)
2022 ファンピー ロゼ/2,640yen(税込)
ファンピー ロゼ 泡/3,520yen(税込)
Ciao! Ciao! 2021/3,630yen(税込)
GreGreGrape 2021/SOLD OUT
▼「品種リスト」はこちら
品種で選ぶと、日本ワインはもっと楽しい!
ブドウ品種別ガイド
ブドウ品種で選べば、日本ワインがもっと楽しくなる。日本固有種から欧州系品種まで、品種ガイドと、ワインエキスパートおすすめの銘柄を紹介します。
▼「品種リスト」はこちら
品種で選ぶと、日本ワインはもっと楽しい!
ブドウ品種別ガイド
RELATED ARTICLE
関連記事
2023.09.20
【日本ワインは、生食用ブドウ品種が面白い!】 いまや日本ワインの特長のひとつとも言えるのが、生食用ブドウ品種を使ったワイン。醸造や栽培の工夫で、世界に通用する味わいも誕生しています!
2023.09.05
【日本ワインの、さらなる奥深さを体感!ブレンドワイン、混醸ワイン】 単一品種のワインとはまた違った魅力が!技術が光る極上の「ブレンドワイン」や、複数品種を一緒に醸造する「混醸ワイン」の、奥深い世界を体感してみませんか?
2023.06.07
【造りも味わいも奥深い。ロゼワインが大ブーム!】 使い勝手の良さが抜群!いま海外や日本のワイン界で、静かなブームのロゼワイン。日本ならではの品種や自由な発想で造られるロゼを探す楽しみも。幅広いペアリングも魅力!