リンゴのシードル&洋梨のポワレ
CIDRE&POIRÉ

ますます人気!日本ワインのワイナリーが手がける、シードルやポワレ。フルーティーな香りが楽しめ、低アルコールでシュワッと心地よい泡は、食事との相性も抜群!

いま熱いカテゴリー、シードル。馴染み深いリンゴの香りときめ細かい泡で、毎日の食事にも合わせやすい味わい。

リンゴから造る果実酒、シードル(cidre/仏語由来)。一般的にはリンゴを100%使って、アルコール発酵させて造るお酒です。日本ではもともと、「ふじ」などの食用リンゴの栽培がさかん。それらの品種から造られるシードルは、馴染み深い香りと優しい飲み口で、食前酒としても楽しめて、毎日の食事にも寄り添う味わいです。低アルコールで気軽に飲める銘柄も多いのですが、最近では各ワイナリーが競って熟成やブレンドを工夫し、ワイン通をもうならせるような銘柄も登場しています。またシードルは、設立したばかりの新進気鋭のワイナリーから発売されていることも多いお酒。実はブドウを植樹すると収穫まで数年かかるため、その間に調達しやすいリンゴを使ってお酒を製造して、ワイナリー設備の稼働率をアップさせるという重要な役割を果たしています。若いワイナリーを応援するためにも、どんどん飲んでシーンを盛り上げたいものです。ちなみに日本ではサイダーといえば清涼飲料水のイメージですが、英国でサイダー(cider)といえばこのリンゴ酒のことを指します。

写真左から:
りんご屋まち子のアップルシードル[375ml]/1,540yen(税込)
崎浜ヤンキーシードル 限定ラベル Deep OCEAN[375ml]/1,980yen(税込)
ICHI Cidre 2020/2,420yen(税込)
シードル 2021/1,980yen(税込)

SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT

洋梨から造るポワレ。シャンパーニュ感覚で堪能できる新ジャンルの果実酒は、あまり手に入らないレアさもポイント!

全国でも生産しているところが少ない、贅沢な洋梨のお酒・ポワレ。海外では"ペリー"と呼ばれることもありしばしば見かける果実酒ですが、日本では洋梨の収穫量もそれほど多くないこともあり、まだまだ希少な存在です。wa-syuでは『ウッディファーム&ワイナリー(山形県)』の個性的な2種類のポワレをセレクトしています。山形県は洋梨の生産量が全国の65%を占める名産地。醸造家・金原勇人(かなはらゆうと)氏によると、また洋梨に含まれる糖分の中には酵母が分解できない糖類があり、それによって口当たりがまろやかになるそう。「Premium Poire 2016(写真右)」は、生産量わずか500本のプレミアムな一本。瓶熟46カ月、デコルジュマンを経てシャンパーニュ製法で作られた、贅沢を極めた瓶内二次発酵スパークリングワインです。「ぽわぽわポワレ トロワル 2016(写真左)」は、ウッディファームで栽培する、色、香り、味わいの異なる3種の洋梨を使った珍しいポワレ。洋梨大国。山形県の農場だからこそ可能な贅沢なブレンド比率で、ラ・フランス65%、ドワイエネ・デュ・コミス23%、ゼネラル・レクラーク12%使用。タンク熟成を1カ月以上おこなって味が馴染んでから、瓶内二次発酵をおこない、きめ細かい泡を生み出しています。

写真左から:
ぽわぽわポワレ トロワル 2016/2,860yen(税込)
Premium Poire 2016/3,300yen(税込)

SOLD OUT
SOLD OUT

RELATED ARTICLE

関連記事

2022.06.22

【日本ワイン界でも新たなブーム。時代は低アルコール!】 家飲みには、健康志向のほろ酔いくらいがちょうどいい!低アルコール飲料が大ブームのいま、日本ワイン界でも人気急上昇の10%未満の銘柄をセレクト

2022.06.14

【北の大地から初入荷! 雪と野生酵母が育んだ自然派ワイン!多田ワイナリー】 北海道・富良野盆地から『多田ワイナリー』の自然派ワインが初入荷。マイナス25℃の土地で逞しく育つブドウを野生酵母で醸した、極上のワイン体験!

2022.06.01

【復興地域の新たなチャレンジ!『THREE PEAKS』】 wa-syu初、岩手県大船渡市のワイナリー『THREE PEAKS(スリーピークス)』が仲間入り! 日本でいちばん海に近い醸造所が発信する、やさしくなれるワインとは?

TOP