日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml
日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml
日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml
日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml
日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml
日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml
日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml
日本ワイン_ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023_木谷ワイン_奈良県産白ワイン_辛口_750ml

木谷ワイン

奈良県香芝市下田西:木谷一登

木谷ワイン(KITANI WINE/きたにわいん/キタニワイン)は、奈良県香芝(かしば)市出身の代表、木谷一登(きたにかずと)氏が「生まれ育った奈良の風土をワインという形に表現したい。そうしてできたワインを、奈良を愛する人に味わっていただきたい」という想いから2022年に設立した、奈良県初のワイナリー。京都大学大学院を卒業後、銀行に就職した木谷氏は、当時取引先だった大阪府柏原市の「カタシモワイナリー」のワイン造りを見たのをきっかけに一念発起。2016年より「カタシモワイナリー」でワイン用ブドウ栽培・ワイン醸造の研修を受け、2018年1月、"純奈良県産ワイン"を造るため、ワイン用ブドウ農家として独立。奈良県天理市の耕作放棄地を開墾、苗植えを開始し、2022年9月に醸造免許を取得しました。原料となるブドウの質にこだわり、大阪と奈良に有する自社畑では、除草剤を用いない草生栽培、減農薬、無化学肥料で栽培。醸造では、野生酵母で亜硫酸を極力使用しないワイン造りをおこなっています。日々、奈良の風土を表現してくれる品種や栽培方法を追究し、奈良の魅力を発信するモノ造りを目指しています。

白ワイン

木谷ワイン

ドメーヌキタニ デラウェア プライベートリザーブ 2023

通常価格
¥7,040 (税込)
通常価格
販売価格
¥7,040 (税込)
単価
あたり 

レインカットにより農薬や除草剤を一切不使用にして6年目!大阪府羽曳野市の自社農園で栽培したデラウェアによる木谷氏渾身の白ワイン

在庫状況

在庫あり

木谷氏が理想とする「水のような飲み心地と香りの厚みを兼ね備えたワイン」に近い、自社農園のデラウェアワイン!

【代表・木谷一登氏のコメント】
大阪府羽曳野市で栽培したデラウェアを使用したワインです。
レインカットにより農薬や除草剤を一切不使用にして6年目の畑です。
肥料を切ることで収量制限がかかり枝が細くなってきました。一番初めに収穫した2018年から収量が40%ほどになりました。
葡萄樹は生命の危機を感じ、子孫を残すべく実への養分転流を多くしています。

2023年は例年よりも一段と暑く乾いた年で成熟が早く進みました。
この年は通常よりも一週間収穫を後ろ倒しにし、8月21日に収穫しました。
酸は低下しましたがボリューム感を得ました。そして酸を補う要素として新樽発酵しました。

圧搾率を60%となるよう贅沢に全房圧搾、発酵前にしっかりと澱引きを行い13度で発酵させました。
ステンレスタンクで発酵途中にロースト香のない新樽に入れ樽内発酵。発酵後にステンレスタンクにて熟成。

2024年6月時点でまだ開ききってはいませんが、それでもグラスに注ぐと部屋中に香るほどです。
木谷が理想とする水のような飲み心地と香りの厚みを兼ね備えたワインに近いデラウェアワイン。
抜栓1週間は持ちます。

熟した林檎、白桃、パイナップル、岩おこしのような米、水あめ、生姜の香り。

Details詳細情報

商品番号
カテゴリ
白ワイン
産地
奈良県
ワイナリー
木谷ワイン
品種・ブレンド比率
デラウェア100%
生産年度
2023年
タイプ
辛口
味わい
コクあり
アルコール度数
13%
サイズ
750ml
保存方法
冷蔵(14度-18度)
ギフトサービス
不可

Caution注意事項

※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。

TOP