日本固有種のスタンダード、甲州&マスカット・ベーリーAを味わい尽くす

日本ワインを代表する、日本固有品種のブドウの代表格が甲州とマスカット・ベーリーA。ワイナリーの個性が際立つ、この定番品種をあらためてご紹介!

日本ワインのスタンダードといえば、まずは甲州。世界に認められる日本固有種は、高いポテンシャルを持つ万能タイプ!

日本ワインの世界で重要な位置を占める「甲州」は、山梨県で多く栽培されている日本固有種のブドウ。古くは奈良時代に発見されたという説もあり、長い間親しまれてきました。特にワインの銘醸地である山梨県・勝沼地区は、山々が雨雲をはばみ日照量の多い気候風で、雨に弱い甲州ブドウの生育に適しています。生食用としてもワイン醸造用としても用いられ、今では全国のワイナリーや畑でもさかんに栽培されています。灰色がかったとも称される独特の色沢を持っており、適度な酸味と渋みが特長です。
実は甲州ブドウは香りのピークと糖度のピークのタイミングにずれがあり、かつては糖度がピークのときに収穫していたため「甲州ワインは香りに乏しい」と言われていたことも。また、甲州ブドウがもつ香り成分は、発酵にも細心の注意を払わないと引き出すことのできない、繊細なものだったため、欧州ブドウに劣る、という誤解も浸透していました。

しかし2000年代頃からこうした課題を解決し、甲州が本来持つ柑橘系の香りを上手に引き出したタイプのワインが多数登場。また、白が多かった甲州ブドウのワインに加え、近年はオレンジワインも多く造られるようになり、新たなブームを呼んでいます。
[資料写真:岩崎醸造]

▼「甲州のワイン」はこちら

▼「品種リスト」はこちら

食通をうならせる奥深さ。日本料理に合うワインとしても秀逸! スタンダードな品種なだけに、ワイナリーそれぞれの個性を比べて飲むのもおすすめ

いまや国際的に高い評価を得られるようになり、日本ワインの代名詞的存在でもある定番品種、甲州。特に、甲州が海外の世界的なソムリエからも高い評価を得ている点は、日本料理とのマリアージュが素晴らしいということ。基本的に、出汁や魚介、天ぷらなどとの相性は抜群です。また西洋のワインだと合わせにくいとされている、刺身や寿司などと味わうのもおすすめ。繊細な味わいの甲州だから、和食の香りや淡泊な味を邪魔せず、引き立てくれます。

さらに昨今は、全国のワイナリーが腕を競い合って次々に固定概念を覆す新しい甲州の味わいを造り出しています。甲州ブドウが本来持っている爽やかな酸味や果実味、苦みを上手に引き出す造り手も増えており、日本ワインのブームの一翼を担っています。ワイン通ほど、昔の「甲州」のイメージを強く持っていて、欧州のワインには遠く及ばないと考えてしまいがち。今の「甲州」の進化をあらためて味わって、そのムーブメントに参加してみませんか?

※左から5番目の画像はイメージです。2018ヴィンテージは完売しました。現在の取り扱いは、2019ヴィンテージです。

写真左から:
甲州 樽熟成 i-vines vineyard 2018/2,640yen(税込)
ラフィーユ トレゾワ 甲州リッチネス/6,160yen(税込)
鳥居平100% 白 2011【日本ワイン・圃】/3,960yen(税込)
甲州レゼルヴ 2019/3,630yen(税込)
プレミアムキュヴェ 甲州樽熟 2019/2,530yen(税込)

もうひとつの日本固有種、マスカット・ベーリーA。このブドウ抜きに、日本ワインの赤は語れない重要品種

日本固有種のブドウとして、国際ブドウ・ワイン機構(OIV)に登録された、国内2例目のブドウが「マスカット・ベーリーA」。ちなみに1例目は甲州で、2品種とも日本ワインの礎を作っている、海外でも通用する重要品種と言えます。マスカット・ベーリーAは、新潟県が原産地。赤ワイン用ブドウ品種としては国内での生産量No.1です。果実味が強く、渋みや酸味は弱めで糖度が高め。イチゴのような香りとまろやかな渋みが特徴で、生食用としても用いられ、寒冷地や夏の暑さにも耐える強い品種なこともあり、さかんに栽培されています。
 
ワインに醸造した場合、タンニンが少なく飲みやすいタイプの赤ワインに仕上がることが多いのですが、造り手によってさまざまな味わいを引き出すことができるのも、近年の注目すべきポイント。ワイナリー毎に工夫がなされ、そのスタイルは年々躍進しています。
[資料PHOTO:岩崎醸造]

▼「マスカット・ベーリーAのワイン」はこちら

▼「品種リスト」はこちら

樽熟成、全房醗酵、自然酵母発酵…。同じマスカット・ベーリーAでもこんなに個性的。素材を活かした、豊かな味わいのバリエーションをぜひ試すべし!

1年間木樽で熟成させてスモーキーに仕上げたもの、すっきりとしたスパークリングにしたもの、エレガントな香りを活かしたものなど、全国のワイナリーが腕を競ってマスカット・ベーリーAのポテンシャルを引き出しています。基本的にタンニンや渋みが少なめで、さっぱりとした軽さの銘柄が多く、キャンディーのような甘い香りが特徴の赤ワインですが、しっかりとしたミディアムボディに仕上げたり、熟成によって恐縮感を出すなどといったタイプも登場。また、マスカット・ベーリーAの特長のひとつでもある甘い香りは、いわゆるフォクシー・フレーバーと呼ばれるもので、古くヨーロッパワインの世界ではあまり歓迎されていなかったもの。しかし近年は多くの醸造家が、この香りをむしろ個性として活かしたり、上手にコントロールしたりして、新鮮な味わいを造ることに成功しています。ヨーロッパワインに精通した人ほど、この進化を体感し、日本ワインの新たな魅力にハマる傾向があるようです。
 
また、マスカット・ベーリーAのワインは、甲州と同様に日本料理との相性が抜群。料理の繊細な味わいを邪魔せず、よい引き立て役になってくれます。甘辛い料理や醤油、お肉とも合うので、すき焼きなどとのマリアージュも格別。赤い色に合わせたマグロの刺身も、ワインエキスパートおすすめの一品です。一度はお試しあれ!

※左から1番目の画像はイメージです。「Cuvee Ohno MBA 2014 キュベオオノ ベリーA」は完売しました。
※左から3番目の画像はイメージです。「愛してる 2020」は完売しました。

写真左から:
Cuvee Ohno MBA 2014 キュベオオノ ベリーA/SOLD OUT
コリエ・ドゥ・ペルル アッサンブラ―ジュ ロゼ 2018/2,310yen(税込)
愛してる 2020/SOLD OUT
マスカットベリーA クレーレ i-vines vineyard 2019/2,090yen(税込)
山梨県韮崎市産マスカットベーリーA 木樽熟成 2018/4,730yen(税込)

クラシックな品種で味わう、日本ワインの現在。 

メルローやカベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワール、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランといったクラシックな品種が、日本ワインで魅せる新たな顔

▼「クラシックな品種」はこちら

RELATED ARTICLE

関連記事

2021.06.08

【岩崎醸造×wa-syu限定スパークリングワイン】 コラボレーションワイン第二弾『IWAI KAMOSHI-SPARKLING No.2』が完成!『wa-syu』と、生産者の岩崎醸造、クリエイターたちの想いが詰まった、新しい体験

2021.05.26

【王道的な美味しさ!wa-syu限定セット vol.3】 今回のテーマは本格派の赤!全国のワイナリーからワインエキスパートが厳選。日本ワインの魅力が詰まった3本を、オリジナルの限定セットにしました

2020.12.18

【シャトー勝沼発 wa-syu限定スパークリングワイン】 味わい深いラベルデザインの『シュール・リー』は、『wa-syu』限定で発売。創業140年を誇る『シャトー勝沼』の希少なスパークリングワイン

TOP