Taste味わい

Related Words関連キーワード
岩崎醸造
山梨県甲州市勝沼町:岩崎醸造(株)
岩崎醸造(Iwasaki Jozo/いわさきじょうぞう/イワサキジョウゾウ)は、甲州ブドウの発祥地「岩崎」でブドウ栽培とワイン醸造に努力していた醸造免許者130名が、1941年に共同して設立したワイナリー。勝沼町岩崎に工場を持ち、農家と協力して、ブドウ栽培の安定、ブドウの産地づくり、ワインの品質向上に努め、地元では"ホンジョー"の愛称で親しまれています。常に風土の香りを大切に、勝沼で好かれる個性豊かなワイン造りを心がけています。
オレンジワイン
岩崎醸造
シャトー・ホンジョー アンティーク 2020
- 通常価格
- ¥3,410 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥3,410 (税込)
- 単価
- あたり
640本限定生産!勝沼の先人たちがおこなった「醸し」の技法を現代風にアレンジした甲州100%のオレンジワイン
醸造家・白石壮真(しらいしそうま)氏自らがデザインを手がける芸術的なワイン。印象的な絵画は、ソムリエでもある日本画家・安藤樹里(あんどうじゅり)氏の作品!
勝沼の先人たちがおこなった伝統的な技法である「醸し(かもし)※」を現代風にアレンジして造った、辛口コクありのオレンジワインです。
甲州ブドウの発祥地である岩崎に位置する自社畑にて、紅色に染まる晩熟させた甲州ブドウを厳選収穫。ステンレスタンクで温度管理をしつつ醸しをおこない、果皮由来の成分を抽出しました。
味わいの面では主に酸味、苦味そして適度なアルコールのボリューム感で構成される「テクスチュア」を追求しています。実際、ふくよかで厚みのあるテクスチュアが余韻まで伸びていくのが魅力となっています。
ラベルには、その独自性と多面性ゆえに時代や観る者によって姿を変え、「信仰の対象と芸術の源泉」と評価される富士山を描いています。「アンティーク」という名は、「古き良きもの」の意味。時を経ても、不変の価値を持つワインとなって欲しいとの想いを込めて名付けられました。
※「醸し」とは、主に赤ワインに用いられる技法で、果皮や種を果汁に漬け込むことで果皮由来の成分を抽出するのが特徴。この技法を白ブドウに用いたワインが「オレンジワイン」と呼ばれ、今世界で注目を集めています。
おすすめのペアリング
しっかりした口当たりがあり脂のある食材も使えるほか、風味が強い食材にも合わせることができます。
さんまの塩焼き、アジのなめろう、栗のリゾット
Details詳細情報
Caution注意事項
※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommend おすすめアイテム
-
- 限定
赤ワイン
【wa-syu限定】樽熟 マスカット・ベーリーA 2019
¥5,500
-
- 再入荷
白ワイン
REGALO 2021 ナイアガラ
¥2,310
-
シードル
シードル 2021
¥1,980
-
赤ワイン
サージュV.V. 2018
¥4,840
-
- 限定
スパークリングワイン
【岩崎醸造×wa-syu】IWAI KAMOSHI-SPARKLING No.3
¥7,920
-
ロゼワイン
しろしろ ピンク 2019
¥3,740