Taste味わい

Related Words関連キーワード
多田ワイナリー
北海道空知郡上富良野町東:(有)多田農園
多田ワイナリー(Tada Winery/ただわいなりー/タダワイナリー)は、北海道のほぼ真ん中の位置、寒暖の差の大きい富良野盆地で、野生酵母による自然な造りのワインを手がけているワイナリー。1901年(明治34年)から代々引き継がれ、現在はワイン用ブドウ、にんじん、とうもろこしをメインに栽培している「多田農園」が運営しています。代表取締役は多田繁夫(ただしげお)氏。2016年のワイナリー開設のきっかけとなった「ピノ・ノワール」を中心に、その大地で元気に育ったブドウを、ひと粒ひと粒手作業で収穫。野生酵母によるワイン造りは手間もかかりリスクも伴いますが、その土地そのものを感じることができる、大変特徴的なワインを生み出しています。 造り手の多田繁夫氏が目指すのは、「多田ワイナリーを地域のワイナリーとして育て上げること。そして、地域にヴィンヤードやワイナリーが数多くでき、ワイン文化の香り高い豊かな地域文化づくりに微力ながら貢献すること」。無農薬栽培の試験を始めるなど、次世代に引き継ぎ発展させるべく、日々奮闘しています。また、多田農園では、ワイン造りのほかに、自社畑で栽培したにんじん、梨、ブドウを使ったオリジナルジュースの製造・販売をはじめ、プチペンション田舎倶楽部の運営もおこなっており、作物づくりを中心に、加工や体験、宿泊などを通して「こころとからだにやさしい食と暮らしを提案する農園」を目指しています。
白ワイン
多田ワイナリー
2021 メルロ ブラン・ド・ノワール
- 通常価格
- ¥4,510 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥4,510 (税込)
- 単価
- あたり
柑橘系の香り、綿あめのニュアンスが特長的!2021年収穫のメルローをブラン・ド・ノワール(黒ブドウから造られた白ワイン)仕立てにした、珍しい白ワイン
サーモンピンクの色合いが美しい!メルローを「ブラン・ド・ノワール」仕立てにした、珍しい白ワイン
「多田ワイナリー」は、1901年に北海道・上富良野へ入植した「多田農園」の3代目・多田繁夫(ただしげお)氏が2016年に設立したワイナリー。委託醸造時代からの師匠である北海道・岩見沢「10R(とあーる)ワイナリー」のブルース・ガットラヴ氏の教えから、野生酵母にこだわったワイン造りをおこなっています。野生酵母でのワイン造りは、造り手の経験値に左右され、非常に手間がかかる一方で、唯一無二の奥深い味わいです。
「2021 メルロブラン・ド・ノワール」は、2021年に収穫されたメルローをブラン・ド・ノワール(黒ブドウから造られた白ワイン)仕立てにした、珍しい辛口の白ワイン。サーモンピンクの色合いが美しく、梅やグレープフルーツ、八朔や甘夏柑といった柑橘系の香り、綿あめのニュアンスが特長的。きれいな酸と、中盤にはメルローのタンニン由来のやさしい渋味や苦味もほんのりと。野生酵母で発酵し、無濾過で仕上げています。
【ワイナリーのコメント】
サーモンピンク。粘性は弱めです。梅やグレープフルーツの香り。八朔や甘夏柑といった柑橘系の香り。綿あめのニュアンス。若干揮発酸を感じますが、時間とともに消えていきます。温度が上がってくるとほんのりとブルーベリー系の香りがあらわれてきます。酸はやや高めで、ほんのりとしたベリー系の果実甘味を感じます。中盤にはやさしい渋味や苦味といったタンニン由来の要素がほんのりとでてきます。余韻はやや短めです。
▼「北の大地から初入荷! 雪と野生酵母が育んだ自然派ワイン!多田ワイナリー」はこちら
Details詳細情報
Caution注意事項
※ワインは無濾過ですので瓶の底に酒石酸などの澱を生じる場合がありますが、健康に影響はありませんので安心してお召し上がりください。※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommend おすすめアイテム
-
- 受賞
スパークリングワイン
鎧塚スパークリング 2016
¥11,110
-
- 限定
オレンジワイン
【ドメーヌレゾン×wa-syu】オレンジワイン 2022
¥2,530
-
ロゼワイン
巨峰ピオーネ 2022年
¥1,980
-
- 再入荷
白ワイン
ヌメロ ドゥエ 2020
¥4,180
-
赤ワイン
カベルネ・ソーヴィニヨン プルミエ クラッセ 2017
¥6,600
-
その他ワイン
スパークリングワイン マンゴー
¥2,970