JAPAN STANDARD
ますます進化する、日本の定番。甲州&マスカット・ベーリーA

日本固有種、甲州とマスカット・ベーリーAはやっぱり奥深い! "結局はここに戻ってくる定番品種"でありながら、その多彩な表情にも驚かされます。

年々劇的な進化を遂げる"甲州"は名品ぞろい!まだまだ、予想を遙かに超える味に出会えます。

日本固有種として外すことのできないスタンダードなブドウ品種、甲州(こうしゅう/Koshu)。古くから山梨県・勝沼地区を中心に栽培されていたと言われ、江戸時代にはすでに名物として知られた存在でした。もともとは生食用として育てられていましたが、現在はワイン用としてもその可能性が認められ、2010には日本固有のブドウとして初めて、国際ぶどう・ぶどう酒機構(OIV)に品種登録。日本ワインといえばKOSHUと言われるほど、国際的な認知を高めました。日本国内では、ワイン用に生産されている白ブドウのなかでダントツの一位を誇り、そのほとんどは山梨県で栽培されています。日本食にも合うその味わいは、基本的には"出汁のような"とも表現される繊細なもの。西洋のワインのような強さはないものの、優しい口当たりと余韻の長さで、素晴らしい味わいが楽しめます。甲州ブドウ本来の味が生きる、ステンレスタンクで発酵させたクリアな味わいのものや、樽による熟成を楽しむもの、スパークリング仕立て、醸しによるオレンジ仕立てのものなど、その可能性は広がるいっぽう。中には「これが甲州?」と驚くような、パンチの効いた銘柄もあるほど。ブドウの生産量が多いだけに、扱っているワイナリーも多く、生産されているワインも多いため、さまざまな個性あふれる甲州を比較できるという楽しみもあります。

写真左から:
甲州 2021/2,420yen(税込)
甲州 2022/1,870yen(税込)
【岩崎醸造×wa-syu】IWAI KAMOSHI-SPARKLING No.3/7,920yen(税込)
【wa-syu限定】シグナチャー甲州 2019/5,500yen(税込)

SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT

日本ならではの素晴らしい赤やロゼには驚くばかり。マスカット・ベーリーAの持つ大きな可能性を、造り手と共に追求したい!

日本ワインの重要品種としてさかんに栽培されているマスカット・ベーリーA(Muscat Bailey A)。新潟県でブドウの交配を研究していた川上善兵衛氏によって、生み出されました。アメリカ系品種のベーリー種と、ヨーロッパ系のマスカット・ハンブルク種を交配させて1940年に公表されたこのマスカット・ベーリーAは、寒さや湿気、病気に強くて日本の風土でも育てやすい品種として日本中に広まりました。川上善兵衛(かわかみ氏が自ら栽培を広めるべく奔走したことも、日本全土に定着した一因です。糖度も20度前後と高いため、赤ワイン用品種として浸透し、現在は赤ワイン用の原料ブドウのなかで生産量第一位を占めています。2013年には甲州種に続き、日本固有のブドウとして国際ブドウ・ワイン機構(OIV)に品種登録されました。こうして、世界に認められる日本ワインの赤の代表品種となったマスカット・ベーリーA。独特のチャーミングなキャンディー香も特徴で、果実味が強く渋みや酸味がまろやか。単一ワインとしても、ブレンド用としても愛される存在になっています。樽で熟成させた赤ワインや、ロゼやスパークリングなど、その味わいはさまざま。ワイナリーの個性的な銘柄を楽しめます。

写真左から:
ロリアン マスカット・ベーリーA 樽熟成 2020/3,740yen(税込)
愛してる スパークリング 2022/4,510yen(税込)
マスカットベリーAクレーレ スパークリング i-vines vineyad 2019/3,300yen(税込)
【wa-syu限定】樽熟 マスカット・ベーリーA 2019/5,500yen(税込)

SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT

日本ワインといえば"甲州"。国際的にも評価が高まっている、日本を代表するブドウ品種は、実は非常に多彩な味わいを生み出します。甲州の豊かなバリエーションとその奥深い魅力にフォーカス!

日本ワインに欠かせない重要品種、マスカット・ベーリーA。赤やロゼ、スパークリングなど、幅広いタイプのワインになるポテンシャルの高さにも注目です。

品種で選ぶと、日本ワインはもっと楽しい!ブドウ品種別ガイド 

ブドウ品種で選べば、日本ワインがもっと楽しくなる。日本固有種から欧州系品種まで、品種ガイドと、ワインエキスパートおすすめの銘柄を紹介します。

▼「品種リスト」はこちら

RELATED ARTICLE

関連記事

2023.02.07

【ドメーヌヒデと、美術作家・若佐慎一氏のアートが融合!コラボレーションラベルが完成】 ドメーヌヒデと美術作家・若佐慎一氏とがコラボレーション!若佐氏の個展開催を記念し、最新作が3銘柄のラベルに登場。wa-syuでの限定販売が決定!

2023.02.07

【新銘柄も登場!wa-syuでしか手に入らない限定ワイン】 wa-syuだけの限定販売ワインは、人気ワイナリーとのコラボレーションワインや限定醸造ワインなど、充実のラインアップ。新作も登場、そのこだわりに注目!

2023.02.01

【乾杯!シーンに日本ワイン。お祝いワインセレクション!】 日本ワインがあれば、日常のシーンが一気にお祝いムードに変わります。新生活の節目や記念日、パーティーなどには、とっておきの日本ワインで乾杯!

TOP