Taste味わい

Related Words関連キーワード
つがるワイナリー
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字小泉335番地1:株式会社つがるワイナリー
つがるワイナリー(つがるわいなりー/ツガルワイナリー)は、2023年に急逝した「Wano Winery」創業者・八木橋英貴氏の意思を受け継ぎ新たにスタートしたワイナリー。2017年に創業された「Wano Winery」は、「スチューベン」日本一の生産量を誇る鶴田町で、このブドウの魅力を発信すべく設立されました。現在は、山梨、長野、北海道、南アフリカ、ドイツ、ニュージーランド、オーストラリア、フランス、チリでワイン造りの経験を積んだ藤井大樹(ふじいだいき)氏が栽培・醸造責任者を務め、スチューベンを主体とした多彩なワインを生み出しています。また、りんご、桃、シェリー樽を加えるなどひと手間加えた「クラフトワイン」を提案し、伝統的なワイン造りを尊重しながら自然的で新しいワイン造りにも挑戦しています。津軽塗などをモチーフとしたラベルで津軽伝統文化もワインと一緒に感じられるのも特長。ワインを通して、スチューベン産業と津軽の伝統伝承に貢献することを目指しています。
赤ワイン
つがるワイナリー
縄文の奇跡 2023
- 通常価格
- ¥7,590 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥7,590 (税込)
- 単価
- あたり
陰干ししたスチューベンを、縄文時代から受け継がれる貴重な縄文酵母「三内丸山ユメカモス」で発酵させた、「つがるワイナリー」の代表作!
陰干ししたスチューベンを、縄文時代から受け継がれる貴重な縄文酵母「三内丸山ユメカモス」で発酵させた、「つがるワイナリー」の代表作!シェリー樽で約4カ月熟成
【ワイナリーのコメント】
縄文の奇跡 2023は、奇跡のような出会いの特別なワインです!スチューベンを約2カ月の陰干し、縄文時代から受け継がれる貴重な縄文酵母<三内丸山ユメカモス>で発酵させました。シェリー樽で約4カ月熟成させ、深い味わいを実現。縄文の時代からの知恵と現代の技術が融合した、まさに奇跡の一本です。縄文の歴史を感じながら、深い味わいを楽しんでください。
<テイスティングコメント>
きれいなルビーカラー。ドライフルーツやバニラ、甘草、カカオ、スパイスの香り。ブラックチェリーやブラックベリーの様な黒系フルーツの果実味、力強いタンニンと酸、ジャーキーを思わせる旨み、樽からくる香ばしさが長い余韻まで続く。
おすすめのペアリング
【ワイナリーのおすすめ】
ビーフシチュー、ラムの香草焼き、ステーキ、ウナギの蒲焼、ジビエ、熟成の長いハードチーズやウォッシュチーズ
Details詳細情報
Caution注意事項
※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommend おすすめアイテム
-
- 限定
赤ワイン
【ツイヂラボ×carraria×wa-syu】carraria Cabernet Franc 2023
¥5,940
-
白ワイン
セミヨン 2020
¥4,213
-
ロゼワイン
風 -Kaze- 2022
¥4,290
-
スパークリングワイン
ジーガレーベデラスパークリング2023
¥3,520
-
オレンジワイン
Cuvee Shinden 2022
¥4,400
-
白ワイン
ケルナー 2022(フリーラン、樽熟成)
¥7,370