Taste味わい
Related Words関連キーワード
- #2022年ホワイトデー
- #2022年ホワイトデーギフト
- #2022年母の日
- #2022年母の日ギフト
- #2022年母の日プレゼント
- #domainetetta
- #JapanWineryAward
- #JapanWineryAward2021
- #JapanWineryAward2022
- #JapanWineryAward2023
- #mothersday
- #mothersgift
- #アッサンブラージュ
- #オーソドックスワイン
- #ギフト
- #シャルドネ
- #ドメーヌテッタ
- #ナチュラルワイン
- #ナチュールワイン
- #ピノ・ノワール
- #ブレンドワイン
- #メルロー
- #ヴァン・ナチュール
- #動物モチーフ
- #岡山ワイン
- #日本ワイナリーアワード
- #日本ワイナリーアワード2021
- #日本ワイナリーアワード2022
- #日本ワイナリーアワード2023
- #日本ワイン
- #瀬戸内おすすめワイン
- #瀬戸内エリア
- #白ワイン
- #白ワイン辛口
- #矢野陽之セレクトワイン
- #自然派ワイン
- #醸造家セレクトワイン
- #高橋竜太
domaine tetta
岡山県新見市哲多町矢戸:tetta(株)
domaine tetta(ドメーヌテッタ/どめーぬてった)は、岡山県北西部、新見市哲多町で2016年秋にスタートしたワイナリー。2009年、ドメーヌワイナリーを目指してブドウ畑の開墾、苗植えに着手し、2016年に念願のワイナリーが完成しました。新見市の土壌組成は、日本では希有な石灰岩土質で、古くからブドウ栽培の文化が根付く地域です。石灰岩土質から成るブドウ(減農薬・草生栽培)のポテンシャルをワインに表現することをコンセプトに、野生酵母でゆっくり優しく発酵させ、ブドウが持つポテンシャルを引き出すワイン造りを目指しています。ガラス越しには醸造作業、テラスからはブドウ畑を一望できるモダンな建築は、世界的に活躍する岡山出身のインテリアデザイナー、片山正通(かたやままさみち)氏がデザイン。現代アートが展示されたワイナリーには、レストランも併設。ワインに共通する一貫した世界観が、訪れる人々を魅了しています。
白ワイン
domaine tetta
2019 Chardonnay Barrique
- 通常価格
- ¥4,730 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥4,730 (税込)
- 単価
- あたり
樹齢や仕立て方がさまざまな4区画のシャルドネを野生酵母で発酵し、旧樽で18カ月熟成。果実味とほのかに感じるミネラリーな苦味が魅力の白ワイン
大きめのグラスで時間をかけて味わいたい逸品!抜栓後、温度帯が上がった頃の甘い香りと樽香が心地よいシャルドネ白ワイン
旧樽で熟成したシャルドネの辛口白ワイン。樽熟期間は、tettaでは初の試みとなる18カ月。わずかに残る甘さと乳酸飲料的な穏やかな酸味のバランス、果実味とほのかに感じるミネラリーな苦味が魅力です。大きめのグラスで時間をかけて味わいたい逸品!
【ワイナリーのコメント】
微かに褐色がかったレモンイエロー。黄リンゴ、カリン、レモンのハチミツ漬け。ワックス、カマンベールなどの白カビチーズの香り。わずかに残る甘さと乳酸飲料的な穏やかな酸味のバランスが良く、アフターには果実味とミネラリーな苦味が優しく残ります。抜栓後、温度帯が上がってくると甘い香りと樽香がより感じられます。
樹齢や仕立て方がさまざまな4区画のシャルドネを、樽熟成させるのにベストなタイミングを探りながら丁寧に収穫、選果しました。全房でプレスして(MeとPNも一緒に)デブルバージュ後、温度管理はせずにゆっくりと野生酵母で発酵させました。新樽は用いず、tettaでは初の試みとなる18カ月樽熟成させました。
【お願い】
ワインの性質上、温度に敏感なワインのため、低温(10~15℃)での保管をお願いいたします。
おすすめのペアリング
【バイヤー・菊地のおすすめ】
カキフライなど
Details詳細情報
Caution注意事項
※画像はイメージです。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?