Taste味わい

Related Words関連キーワード
岩崎醸造
山梨県甲州市勝沼町:岩崎醸造(株)
岩崎醸造(Iwasaki Jozo/いわさきじょうぞう/イワサキジョウゾウ)は、甲州ブドウの発祥地「岩崎」でブドウ栽培とワイン醸造に努力していた醸造免許者130名が、1941年に共同して設立したワイナリー。勝沼町岩崎に工場を持ち、農家と協力して、ブドウ栽培の安定、ブドウの産地づくり、ワインの品質向上に努め、地元では"ホンジョー"の愛称で親しまれています。常に風土の香りを大切に、勝沼で好かれる個性豊かなワインづくりを心がけています。
スパークリングワイン
岩崎醸造
【岩崎醸造×wa-syu】IWAI KAMOSHI -SPARKLING No.1
- 通常価格
- ¥5,940 (税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- ¥5,940 (税込)
- 単価
- あたり
1941年創業の老舗「岩崎醸造」が、「wa-syu」のオープンを祝してワイナリー史上初のスパークリングワインをリリース!
次世代を担う注目の若手造り手、白石氏とのコラボレーションにより実現
1941年、日本ワインのルーツ「旧・祝村(現・勝沼町岩崎地区および藤井地区)」の村長により設立された老舗ワイナリー「岩崎醸造」が、「wa-syu」のオープンを祝してワイナリー史上初のスパークリングワインをリリース!
勝沼で古くから行われていた「醸し」※の技法を使った甲州のベースワインから、段階に分けて3種類のスパークリングワインを生み出します。次世代を担う注目の若手造り手、白石氏とのコラボレーションにより実現。
※「醸し」とは、主に赤ワインに用いられる技法で、果皮や種を果汁に漬け込むことで果皮由来の成分を抽出するのが特徴。この技法を白ブドウに用いたワインが「オレンジワイン」と呼ばれ、今世界で注目を集めています。本ワインの醸しの様子は下記画像をご覧ください
「IWAI KAMOSHI -SPARKLING」は、wa-syuオープンの祝祭、岩崎醸造と縁のある祝村の「祝」から名付けられました。
お祝いの時も、そうでない時も、心弾むシュワシュワの泡で乾杯!
「IWAI KAMOSHI -SPARKLING No.1」は、みずみずしい果実味と優しい泡を閉じ込めた2020年の新酒 スパークリングです。

醸造家・白石壮真(しらいしそうま)氏のテイスティングコメント
フレッシュなシトラスのアロマと酵母に由来するパンドミーやトースト香が合わさった心地よい香り。口当たりはジューシーで、しなやかな酸味が感じられます。中盤からはパンドミーのニュアンスが味わいにボリュームを与えています。

ラベルデザインのコンセプト
「岩崎醸造」のゆかりの地「祝村」のぶどう畑の風景をイメージしたデザイン。
今回のワインの特徴でもある、伝統的な「醸し」の技法との連動を考慮した、ジャパネスクな表現をベースに、新しさを融合したビビットな色調とアート性との調和を試みました。
それにより、日本ワインの地域性とワインという西洋文化を融合した和モダンな世界観で新たに生まれたブランド「wa-syu」との整合性を図っています。
また、3本のボトルを並べていくと、ぶどう畑の風景がつながっていく、まるで一つの絵画に見えるような演出で、シリーズとして続いていく「IWAI KAMOSHI-SPARKLING」の連続するワインの物語を演出します。
Details詳細情報
- 商品番号
- カテゴリ
- スパークリングワイン
- 産地
- 山梨県
- ワイナリー
- 岩崎醸造
- 生産者
- 品種・ブレンド比率
- 甲州100%
- 生産年度
- 2020年
- タイプ
- 辛口
- 味わい
- フルーティー
- アルコール度数
- 12%
- サイズ
- 750ml
- 保存方法
- 冷蔵(14度-18度)
- ギフトサービス
- 不可
Caution注意事項
※画像はイメージとなります。実際の商品と年号やラベルが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。
何かお困りですか?
Recommendおすすめアイテム
-
白ワイン
峠のピノ・グリ
¥3,850
-
白ワイン
ヴィニュロンズリザーブ シャルドネ 2019
¥6,710
-
ロゼワイン
Campbell 2020
¥2,640
-
シードル
Apple Republic 2019
¥2,750
-
スパークリングワイン
Muscat Bailey A 2018 extra brut
¥3,960
-
赤ワイン
キュベパピーユ 大阪RED 2019年
¥4,400