気鋭の醸造家がゲストで登場!
wa-syu×SAN TROPEZ「角打ち日本ワイン」 2023.4.28 Fri.

人気の5ワイナリーが集結!wa-syuセレクトのワインとビストロ・カフェ「SAN TROPEZ」のペアリング料理を味わいながら、愛好家と生産者が「日本ワイン」を語らう特別な時間。

「角打ち日本ワイン」開催!スペシャルゲストを迎え、wa-syuが厳選した日本ワインと、特別なペアリング料理を気軽に楽しめる素敵なひと時。

wa-syu OFFICIAL ONLINEでは、山形、山梨、徳島、愛媛の日本ワイン15銘柄と、ソムリエの資格を持った、ビストロ・カフェ『SAN TROPEZ(サントロペ)』のシェフ・渋沢憂(しぶさわゆう)が1日限定で考案した、特別なペアリング料理を立ち飲み感覚で気軽に楽しめる「角打ち日本ワイン」を開催します。スペシャルゲストの造り手と一緒に、wa-syu厳選の日本ワインを堪能できる素敵な夜をお過ごしください。お楽しみに!

[開催日時]
2023年4月28日(金)
開演:17:00~21:30(予定)
※イベントは終了しました。

①受付/開場:16:45~/開演17:00~
②受付/開場:17:45~/開演18:00~
③受付/開場:18:45~/開演19:00~
④受付/開場:19:45~/開演20:00~

※ご予約は2時間制です。ご希望のお時間帯①~④をお選びください。
※受付開始時間は、ご予約時間の15分前からです。入店の最終受付は20:30(予定)とさせていただきます。

※事前予約の受付は終了しました。時間帯によっては、当日のご案内も可能です。当日参加をご希望のお客さまはショップスタッフまでお問い合わせください。

[開催場所]
SAN TROPEZ(サントロペ)
アパレル&ライフクリエーションカンパニーのジュングループが運営する、石釜で焼き上げたピッツァや素材に優れたパスタなどをご用意したビストロ・カフェ。店内はモダンで開放感のあるダイニングと、シックなラウンジでリゾートライクな時間が流れ、ゆったりとした時間を楽しんでいただけます。

住所:東京都渋谷区恵比寿南1-6-1 アトレ恵比寿西館 3F
TEL : 03-5475-8709
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
アクセス:JR「恵比寿駅」直結/地下鉄日比谷線「恵比寿駅」から徒歩4分

[内容]
wa-syuセレクトの5ワイナリー15銘柄の日本ワインと、ビストロ・カフェ「SAN TROPEZ(サントロペ)」のペアリング料理5品(予定)。
半立食形式で、ゲストの造り手と一緒に素敵な時間をお過ごしいただけます。

※イベント当日、wa-syuおすすめ銘柄の一部は、SAN TROPEZでご購入が可能です。

◇参加ワイナリー(予定)
山形/ウッディファーム&ワイナリー:金原勇人氏(19:30までのご参加)
愛媛/大三島みんなのワイナリー:ワインのみご提供
山梨/ドメーヌヒデ:渋谷英雄氏
徳島/Natan葡萄酒醸造所:井下奈未香氏
山形/ベルウッドヴィンヤード:鈴木智晃氏

[イベント参加料金]
お一人さま:8,800円(税込)

[支払い方法]
イベント当日、現地でのお支払いです。
・クレジットカード(VIEWカード/JCB/VISA/Mastercard/AMEX/Diners Club/DISCOVER/UnionPay/UC/AEON CARD/NICOS/SAISON CARD INTERNATIONAL/Rakuten Card)
・デビットカード
・ポイント利用(JRE POINT)
・交通系電子マネー(Suica/PASMOなど)
・バーコード決済(支付宝/微信支付)
・ギフトカード(びゅう商品券/JCB/VISA/V JA/UC/AMEX/DINERS/UFJ NICOS/三菱UFJニコス)

ジュングループのJUN GLOBAL ID会員さまは、決済時に会員カードまたは会員バーコードのご呈示をお願いいたします。JUN GLOBAL IDポイントサービスをご利用いただけます。
詳しくは、ショップスタッフまでお問い合わせください。

[予約受付期間および予約方法]
予約受付期間:~2023年4月24日(月) 23:59まで!
予約方法:下記の専用フォームよりお申込みください。

※事前予約の受付は終了しました。時間帯によっては、当日のご案内も可能です。当日参加をご希望のお客さまはショップスタッフまでお問い合わせください。

▼「wa-syu×SAN TROPEZ 角打ち日本ワイン」ご予約はこちら

※ご予約は先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ご予約フォームの送信時点では予約は確定はしていません。wa-syu OFFICIAL ONLINE SHOPより後日配信される「予約確定メール」でのご連絡をもってご予約確定とさせていただきます。
・2023年4月17日(月)23:59までにお申し込みのお客さま・・・4月18日(火)にご予約確定メール配信予定
・2023年4月24日(月)23:59までにお申し込みのお客さま・・・4月25日(火)にご予約確定およびご予約確認メール配信予定
※携帯キャリアのメールアドレスをご利用の場合は、事前に「@jun.co.jp」からのドメイン受信許可設定をお願いいたします。

[キャンセルポリシー]
ご予約確定後のキャンセル・変更等は、必ず、ジュンカスタマーセンターまでご連絡をお願いいたします。
4月26日(水):イベント参加料金50%のキャンセル料をお申し受けいたします。
イベント前日および当日:イベント参加料金100%のキャンセル料をお申し受けいたします。

※イベントへのお申し込みは20歳以上の方が対象です。
※半立食形式です。
※イベント内容は、予告なしで変更になる可能性がございます。
※行政等からの要請により、延期・中止となる場合がございます。また、その他、諸事情により予告なく延期・中止となる場合がございます。
※本イベントにおきましては、ウィルス対策を充分に整え、お迎えいたします。
※飲酒運転は法律で禁止されています。お車でのご来場はお控えください。
※現地までの交通費等の諸費用は参加者のご負担となります。
※イベント当日は、各種メディアの撮影が入る可能性があり、写真や動画がメディアに掲載される場合がございます。また、イベントの様子はWEBサイトやSNSへの投稿内容等を関連サイト、および、各種メディアにてご紹介させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

[お問い合わせ]
イベントに関するお問い合わせは、ジュンカスタマーセンターまでお願いいたします。

▼「ジュンカスタマーセンター」はこちら

季節の美味しい料理と日本ワインが楽しめる、ビストロ・カフェ『SAN TROPEZ』。

アパレル&ライフクリエーションカンパニーのジュングループが運営する、石釜で焼き上げたピッツァや素材に優れたパスタなどの美味しい料理と、日本ワインを楽しめるビストロ・カフェ。店内はモダンで開放感のあるダイニングと、シックなラウンジでリゾートライクな時間が流れ、ゆったりとした素敵な時間をお過ごしいただけます。シェフは、ソムリエの資格も有する渋沢憂(しぶさわゆう)。

 

PROFILE
渋沢憂(しぶさわゆう)/SAN TROPEZシェフ

自動車業界で7年勤務後、27歳で料理の世界へ。出身地のレストランでの勤務を経て上京し、都内のワインバー(現在33店舗)やフレンチレストランで修行。ワインバー勤務時代に「この先料理だけでは生き残れない」と当時のシェフにアドバイスを受け、ソムリエの資格を2015年に取得。その後、2019年に知人の紹介でジュングループに入社し、同年にSAN TROPEZのシェフに就任。現在、さまざまな経験やワインの知識を活かし、料理やデザートのメニュー開発からスタッフの育成まで日々奮闘中。

▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

wa-syuが厳選した、人気の5ワイナリーが集結!

全国から厳選した5ワイナリーの希少価値の高い15銘柄をお楽しみいただけます。

山形/ウッディファーム&ワイナリー
愛媛/大三島みんなのワイナリー
山梨/ドメーヌヒデ
徳島/Natan葡萄酒醸造所
山形/ベルウッドヴィンヤード

▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

ウッディファーム&ワイナリー/山形県上山市

[イベント出品予定銘柄]

写真左から:
アルバリーニョ 2021/4,840yen(税込)
Private Reserve シャルドネ 2017/6,490yen(税込)
Yoshio カベルネ・ソーヴィニヨン 2019/5,940yen(税込)

▼「ウッディファーム&ワイナリーのアイテムリスト」はこちら
▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

ウッディファーム&ワイナリー
山形県上山市原口:(有)蔵王ウッディファーム

山に囲まれた盆地に位置する、山形県上山(かみのやま)市の自社畑で育てたブドウだけでワインを造る、1997年設立のドメーヌワイナリー。テロワールに恵まれたワイン用ブドウ栽培の適地、蔵王山麓かみのやまで、地味豊かなワイン造りを目指し、2013年から醸造をスタート。現在9ヘクタール(2023年現在)の畑でブドウを作り、年間で約5万本のワインの生産を目指しています。ブドウ以外にもサクランボや西洋梨を中心に地域の特産である果樹栽培も手がけ、山形の伝統的な果樹栽培の技術に加え、一つひとつの果実を大切に育てる独自の棚仕立てと栽培方法で安心安全でおいしい果物づくりをおこなっています。西洋梨のスパークリングワイン"ポワレ"やドライフルーツ、ジャム、ジューズなどの商品で幅広く果物の魅力をお届けしています。絵本のような個性的なエチケットのイラストは、代表取締役・木村義廣(きむらよしひろ)氏が"ワイナリーの様子がラベルからも伝わるようにポップな雰囲気で"という想いから、自ら絵コンテを描き、切り絵画家がデザインにおこしています。

▼「ウッディファーム&ワイナリーのアイテムリスト」はこちら

シリーズ・日本ワインが生まれるところ。山形『ウッディファーム&ワイナリー』にインタビュー!

Vol.13は、山形県上山市の『ウッディファーム&ワイナリー』。日本中から注目されている産地・山形県の中でも注目されているドメーヌワイナリー。果樹園を礎に、良質のブドウや洋梨を使ったワインやポワレの製造に取り組んでいます。日本ではまだまだ珍しい、100%自社栽培で原料をまかなっているワイナリーならではのブドウの栽培方法やワイン造りについて、ゼネラルマネージャーの金原勇人(かなはらゆうと)さんにお話を伺いました。

大三島みんなのワイナリー/愛媛県今治市

[イベント出品予定銘柄]

※左から1番目の画像はイメージです。「2022 しまヌーヴォー キャンベルアーリー×デラウェア」は完売しました。

写真左から:
2022 しまヌーヴォー キャンベルアーリー×デラウェア/SOLD OUT
2022 島白 マスカットベーリーA×シャルドネ/3,740yen(税込)
2021 島紅 マスカットベーリーA100% 樽熟成/4,840yen(税込)

※ゲストの参加はございません。

▼「大三島みんなのワイナリーのアイテムリスト」はこちら
▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

大三島みんなのワイナリー
愛媛県今治市大三島町宮浦:(株)大三島みんなのワイナリー

伊東豊雄建築ミュージアムの開館をきっかけに、島の魅力を表現する方法の一つとして2015年11月に株式会社大三島みんなのワイナリー(えひめ産業振興財団地域密着型ビジネスに認定)が設立されました。ワイナリー代表は、建築家の伊東豊雄(いとうとよお)氏。2015年に耕作放棄地を開墾しシャルドネ・ヴィオニエを、翌年にはマスカット・ベーリーAを植樹。2017年に大三島産醸造用ブドウを初収穫し、委託製造によるワイン製造をスタート。2019年秋に大三島醸造所が完成し、今では栽培から醸造までを一貫して大三島島内でおこなっています。大三島を象ったロゴは、日本を代表する著名なグラフィックデザイナー、原研哉(はらけんや)氏がデザイン。

PHOTO:吉野かぁこ

▼「大三島みんなのワイナリーのアイテムリスト」はこちら

シリーズ・日本ワインが生まれるところ。愛媛『大三島みんなのワイナリー』にインタビュー!

Vol.5は、愛媛県今治市大三島町の『大三島みんなのワイナリー』。"この島でワインを造りたい!"と移住を決意、しまなみ唯一のワイナリーで、奮闘中の栽培・醸造責任者、川田佑輔(かわだゆうすけ)さんにお話を伺いました。

ドメーヌヒデ/山梨県南アルプス市

[イベント出品予定銘柄]

写真左から:
【wa-syu限定】神の畑 ピノノワール 2021[375ml]/3,850yen(税込)
【wa-syu限定】にごりMBA 2020/5,500yen(税込)
桜の畑 MBA 2020/6,050yen(税込)

▼「ドメーヌヒデのアイテムリスト」はこちら
▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

ドメーヌヒデ
山梨県南アルプス市小笠原:(株)ショープル

元プロダイバーなど多彩な経歴を持つ醸造家・渋谷英雄(しぶたにひでお)氏が手掛けるブティックワイナリー。南アルプスで潮の満ち引きに従う栽培と醸造をおこなっています。マスカット・ベーリーAの桃花色に心奪われたことをきっかけに、この品種とともに世界を目指すことを決意。マスカット・ベーリーAの赤ワインを中心に、五感で感じながら醸す唯一無二のワインを生み出しています。

▼「ドメーヌヒデのアイテムリスト」はこちら

スペシャルゲスト
代表取締役/渋谷英雄(しぶたにひでお)氏

イベント来場時間:17:00~21:30(予定)

[PROFILE]
東京都生まれ、大阪府育ち。沖縄・慶良間空港で航空管制官として勤務し、24歳で空港長に就任。沖縄に暮らしたことをきっかけに海洋に興味を持つと、ダイビング専門学校を設立。その後、学生との関わりの中で人の心や思考に興味を持ち、心理学を学ぶために東大大学院へ。現在は東洋大学客員教授としてスポーツ心理学を担当しながら、山梨県南アルプス市でワインづくりに情熱をそそぐ。2015年、単身で山梨県南アルプス市に移住。

▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

シリーズ・日本ワインが生まれるところ。山梨『ドメーヌヒデ』にインタビュー!

Vol.9は、山梨県南アルプス市の『ドメーヌヒデ』。その人柄も慕われている、日本ワイン界の風雲児。醸造家"ヒデさん"こと、渋谷英雄(しびたのひでお)さんに畑や醸造について詳しくお話を伺いました。

Natan葡萄酒醸造所/徳島県三好市

[イベント出品予定銘柄]

写真左から:
DEEPER DEEPER 2021/4,510yen(税込)
pilota 2022/2,970yen(税込)
ひなだんわいん ツッコミ ~裏回し型~/2,750yen(税込)
ひなだんわいん ボケ ~裏回し型~/2,750yen(税込)

▼「Natan葡萄酒醸造所のアイテムリスト」はこちら
▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

Natan葡萄酒醸造所
徳島県三好市池田町:(有)WORLD COLLECTION

奈良のワインバー兼ワインショップでソムリエとして活躍していた井下奈未香(いのしたなみか)氏が、"栽培・醸造・お客様とのご縁に対し一貫して愛を添えて向き合います=「and love」"を理念に、徳島県三好市池田町に設立した徳島県初のワイナリー。井下氏はワインと醸造家の関係性に嫉妬し、ソムリエから醸造家に転身。2016年より徳島県三好市に農地開墾、ワイン用ブドウの植樹を開始。2018年には大阪「島之内フジマル醸造所」での自社畑のブドウによる委託醸造を経て、2021年に自社醸造を開始しました。ロゴモチーフでもある「魔女」は、ワイナリーのシンボル。「ブドウと微生物の力だけで醸されるワインは、人々を酔わせて、つい本音を語らせる、魔女の媚薬のような存在」と考える井下氏が「あなたに溶け込む魔女の媚薬」をテーマに、ブドウの栽培からワイン造りをおこなっています。栽培は、「ともに自然に生きること」を大切に、要らない処置はせず、ブドウたちがこの地で長く健康に暮らしていけるように、環境整備に徹しています。醸造は、自然の産物をそのまま感じてもらうため、「無添加、無清澄、無濾過(酸化防止剤は極少、もしくは無添加)」。

▼「Natan葡萄酒醸造所のアイテムリスト」はこちら

スペシャルゲスト
代表/井下奈未香(いのしたなみか)氏

イベント来場時間:17:00~21:30(予定)

[PROFILE]
奈良県生まれ。日本ソムリエ協会認定ソムリエ、認定心理士。奈良市でワインバー兼ワインショップを運営。ある醸造家との出会いでワインの造り手を目指すように。結婚を機に2014年に徳島県に移住。2021年にNatan葡萄酒醸造所を設立し、代表を務める。

▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

初入荷!女性醸造家が独自の視点で造る、身体に溶け込むようなワイン。Natan葡萄酒醸造所

ワインへの愛が止まらない!徳島県で唯一、女性醸造家が造る媚薬のようなワイン。徳島県三好市『Natan葡萄酒醸造所』。

ベルウッドヴィンヤード/山形県上山市

[イベント出品予定銘柄]

※左から1番目の画像はイメージです。「Collection Superieure 2020 Tercet」は完売しました。
※左から2番目の画像はイメージです。「Collection Vin Petillant 2022 Meli-Melo」は完売しました。
※左から3番目の画像はイメージです。「Collection Classique 2022 Delaware Blange」は完売しました。

写真左から:
Collection Superieure 2020 Tercet/SOLD OUT
Collection Vin Petillant 2022 Meli-Melo/SOLD OUT
Collection Classique 2022 Delaware Blange/SOLD OUT

▼「ベルウッドヴィンヤードのアイテムリスト」はこちら
▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

ベルウッドヴィンヤード
山形県上山市久保手字久保手:(株)ベルウッドヴィンヤード

栽培醸造家の鈴木智晃(すずきともあき)氏が2020年に山形県上山(かみのやま)市に設立したワイナリー 。山形県朝日町生まれの鈴木氏が、地元のワイナリー「朝日町ワイン」で醸造責任者を務めた後、2017年に独立。山形県上山市久保手地区で新規就農し、ワイナリーの完成までの3年間は委託醸造でワイン製造・販売をおこなってきました。ヴィンヤードのある久保手・裏町地区は上山の西側に位置し、標高は約250m、土壌は石混じりの強めの粘土質が特徴です。ワイナリーに隣接するメインヴィンヤードでは、南向き斜面(カベルネ・ソーヴィニヨン/25a、メルロー/10a)と北向き斜面(ピノ・ノワール/10a、ピノ・グリ/10a、ソーヴィニヨン・ブラン/15a)の小高い丘の上でブドウ栽培をおこなっており、有核デラウェア(10a)の畑は、少し離れた久保手集落の中に位置しています。ヴィンヤードは欧州品種のポテンシャルがあり、デラウェアの産地でもある上山市久保手地区のブドウの魅力を最大限に引き出すワイン造りをおこなっています。ワイナリーのネーミングは、鈴木氏自身の名前でもある「BELL/ベル=鈴」と「WOOD/ウッド=木」から「BELLWOOD/ベルウッド」と名付けられました。ワイナリーのロゴとラベルデザインは、山形県上山市在住のエディトリアル&グラフィックデザイナー、土澤潮(つちざわうしお/デザイン事務所ペイジ)氏。ロゴデザインは、アメリカの独立の象徴「リバティベル」がモチーフ。ワインのラベルは、毎年手紙のようにワインを届けたいというメッセージを込めて"切手"をモチーフにデザインされています。

▼「ベルウッドヴィンヤードのアイテムリスト」はこちら

スペシャルゲスト
代表取締役/鈴木智晃(すずきともあき)氏

イベント来場時間:17:00~21:30(予定)

[PROFILE]
山形県西村山郡朝日町生まれ。西五百川小、朝日中、山形中央高を経て仙台の専門学校に進み、卒業後、地元の朝日町ワインに就職。19年間ワイン醸造とブドウ栽培に携わった後、一念発起して2017年に独立し、ワイナリーを設立。

▼「2023.4.28 角打ち日本ワインのアイテムリスト」はこちら

SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT

RELATED ARTICLE

関連記事

2023.03.22

【可能性は無限大!ブレンドワイン、混醸ワイン】  ブドウのポテンシャルをもっと引き出す!技術が光る極上の「ブレンドワイン」や、複数品種を混ぜて醸造する「混醸ワイン」の可能性に注目です

2023.02.15

【大三島みんなのワイナリーの川田佑輔さんがセレクトする4本。】 ソムリエ資格も持つ、愛媛『大三島みんなのワイナリー』の川田佑輔さん。あえて自社以外の銘柄で、おすすめの日本ワイン4本を選んでもらいました

2023.02.07

【ドメーヌヒデと、美術作家・若佐慎一氏のアートが融合!】 ドメーヌヒデと美術作家・若佐慎一氏とがコラボレーションが完成!若佐氏の個展開催を記念し、最新作が3銘柄のラベルに登場。wa-syuでの限定販売も決定!

TOP