新ヴィンテージも入荷!ここでしか手に入らない限定醸造ワインやコラボレーションワインをピックアップ!

人気ワイナリーとwa-syuがコラボした、ここでしか手に入らない限定販売の日本ワイン。評判を呼んで完売した銘柄の、新ヴィンテージも登場!

SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT

プチギフトにも!wa-syuオリジナルロゴのグラスクロスやあづま袋のワイン雑貨

SOLD OUT
SOLD OUT

wa-syu限定醸造!カタシモワイナリー『泡オレンジ 宝吉畑 デラウェア 2021』。初夏のペアリング提案

大阪『カタシモワイナリー』発、縁起のいい"宝吉畑(ほうきちばたけ)"のデラウェアから造られたオレンジワイン仕立てのスパークリングワイン。人気の3ビストロで、3つのペアリングメニューを体験!

▼「限定ワインのアイテムリスト」はこちら

岩崎醸造×wa-syuのコラボレーションワイン第二弾、『IWAI KAMOSHI-SPARKLING No.2』が完成!

連続するワインの物語がついに完結!ラベルに紡がれたストーリーに思いを馳せて。

wa-syu限定発売! シャトー勝沼『シグナチャー甲州 2019』ついに完成!

wa-syu限定醸造ワイン第三弾、『樽熟 マスカット・ベーリーA 2019』。フレンチオーク樽で12カ月熟成させた、秘蔵の赤ワイン

276本限定!ドメーヌ・コーセイ×wa-syuのコラボレーションワイン『Velvet Merlot F37 2020 French Oak』

恵比寿『SAN TROPEZ』がペアリングメニューを提案!Velvet Merlot F37 2020 French Oak

ドメーヌヒデと、美術作家・若佐慎一氏のアートが融合!コラボレーションラベルが完成

『SAN TROPEZ』が提案!ペアリングを楽しむ、ドメーヌヒデ×若佐慎一氏コラボレーションラベルの限定ワイン

『ドメーヌヒデ』の自然派ワインが、アート作品とコラボレーション。若佐慎一氏個展「魚行水濁鳥飛毛落」をレポート!第1弾 アート編

『ドメーヌヒデ』の自然派ワインに合わせたメニューを公開。若佐慎一氏個展「魚行水濁鳥飛毛落」をレポート!第2弾 ペアリング編

耕作放棄地を、吉を呼ぶ宝の畑に。大阪・カタシモワイナリー『泡オレンジ 宝吉畑 デラウェア 2021』

食とのペアリングで美味しさが増す!wa-syu限定醸造『泡オレンジ 宝吉畑 デラウェア 2021』

wa-syu別注ラベルの人気銘柄!新ヴィンテージ 2022で楽しむ、『ドメーヌレゾン』オレンジワイン

新ヴィンテージ登場!醸造家・渋谷英雄氏が、陶器の壺で仕立てるオレンジワイン『壺仕立て オレンジ 甲州 2022』

日本ワインで、日本をもっと深く知る。
エリア別ワイナリーガイド

日本の感性と職人技を生かした名品が次々と誕生し、国内外の食通を惹きつけながら、進化し続ける日本ワイン。南北に長い日本列島の各地で栽培・収穫されたブドウのみを使用し、日本国内で製造された「日本ワイン」は、その地域の気候や品種によって性質もさまざまで、そのため多様性に富んだ味わいが特徴です。北は北海道、南は九州・沖縄まで。日本全国より、wa-syuが厳選した50以上のワイナリーをエリア別ガイドでご紹介します。

▼「ワイナリーリスト」はこちら

ワイン造りの現場にwa-syuが特別インタビュー!
日本ワインが生まれるところ。

日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、そんな素敵なワイナリーを、wa-syuが独自取材でご紹介!

品種で選ぶと、日本ワインはもっと楽しい!
ブドウ品種別ガイド

ブドウ品種で選べば、日本ワインがもっと楽しくなる。日本固有種から欧州系品種まで、品種ガイドと、ワインエキスパートおすすめの銘柄を紹介します。

▼「品種リスト」はこちら

RELATED ARTICLE

関連記事

2023.05.30

【個性派から正統派まで美味しさはじける!日本の瓶内二次発酵スパークリングワイン】 シャンパーニュ騎士団シュヴァリエも、日本の実力を絶賛!本場フランスのシャンパーニュを愛するwa-syuバイヤーが選ぶ、日本の瓶内二次発酵スパークリングとは?

2023.05.02

【世界基準の品種で、日本の"今"を知る!クラシックな品種の日本ワイン】 世界基準の定番欧州系品種にチャレンジしている日本ワインをセレクト!日本の"今"の立ち位置を、美味しいクラシックな品種であらためて確認してみては?

2023.03.15

【生食用ブドウ品種の日本ワイン!】 食べるためのブドウの栽培がさかんな日本ならでは!いまや日本ワインの特長の一つとも言える"生食用ブドウ"を使ったワイン。世界からの評価もUP!

TOP