Vins et voyages!世界を旅するワイン展 2023
〜飲むよろこび、出会うたのしみを〜
2023.5.30 Tue. - 6.4 Sun.

「世界を旅するワイン展 2023」に今年も『wa-syu』が出展!夏の訪れを予感させるくつろいだ気分に誘われて、全国各地からセレクトした「日本ワイン」と一緒に、「まだ見ぬ日本ワインの、奥深い世界」の旅へと出かけましょう!

日替わりスペシャルゲストも登場!『wa-syu』では、全国各地からセレクトしたワイナリーより、人気の高い75銘柄をラインアップ!

この初夏、伊勢丹新宿店では、"飲むよろこび、出会うたのしみを"をテーマに「世界を旅するワイン展 2023」を開催します。毎シーズン、トピックス目白押しのイベントに、今年も『wa-syu』が出展!

イベント開催中、wa-syuでは、全国各地からセレクトした14ワイナリーより、wa-syuでしか手に入らないコラボレーションワインや、伊勢丹新宿店先行販売のワインなど、75銘柄の日本ワインをご紹介!日替わりスペシャルゲストも登場し、「まだ見ぬ日本ワインの、奥深い世界」の旅へとみなさまをご案内します。

[タイトル]
Vins et voyages!世界を旅するワイン展 2023
〜飲むよろこび、出会うたのしみを〜

[開催日時]
■エムアイカード会員さま特別ご招待日
2023年5⽉30⽇(⽕) 10:00〜20:00
■一般会期
2023年5月31日(水)~6月4日(日) 10:00~20:00 (最終日は18:00まで)

※イベントは終了しました。

[開催場所]
伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1
TEL:03-3352-1111

※エムアイカード会員さま特別ご招待⽇のご⼊場の際は、会場(本館6階 催物場)⼊⼝にて、お⼀⼈さまにつき1枚の対象のエムアイカード(家族カード含むご本⼈さま名義)をご呈⽰ください。
※会場混雑緩和の観点から、世界を旅するワイン展会場(本館6階 催物場)入口にて、入場制限をさせていただく場合がございます。
※掲載されております情報や商品のご提供を、諸般の事情により予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。
※詳しくは、伊勢丹新宿店スタッフまでお問い合わせください。

wa-syu限定ワインや伊勢丹新宿店先行販売の銘柄も登場!あれこれと飲み比べたい、全国各地の14ワイナリー。

[北海道]多田ワイナリー/ドメーヌレゾン
[岩手県]THREE PEAKS
[新潟県]カーブドッチ・ワイナリー/フェルミエ
[山梨県]シャトージュン/ドメーヌヒデ
[長野県]楠わいなりー/ドメーヌ・コーセイ/ツイヂラボ
[大阪府]カタシモワイナリー
[奈良県]木谷ワイン
[広島県]広島三次ワイナリー
[徳島県]Natan葡萄酒醸造所

■INFOMATION
新潟県・フェルミエ、長野県・ツイヂラボの出品銘柄は、伊勢丹新宿店先行販売です。wa-syu OFFICIAL ONLINE SHOPでのお取り扱いは6月13日(火)からを予定しています。お楽しみに!

日替わりでスペシャルゲストが来場決定!造り⼿と日本のワインと「出会う・つながる・識る」。

ドメーヌヒデ/山梨県南アルプス市

航空管制官やプロダイバーなど多彩な経歴を持つ醸造家・渋谷英雄(しぶたにひでお)氏が手掛けるブティックワイナリー。南アルプスで潮の満ち引きに従う栽培と醸造をおこなっています。マスカット・ベーリーAの桃花色に心奪われたことをきっかけに、この品種とともに世界を目指すことを決意。マスカット・ベーリーAの赤ワインを中心に、五感で感じながら醸す唯一無二のワインを生み出しています。

愛してる スパークリング 2022/4,510yen(税込)

▼「ドメーヌヒデの出品予定アイテムリスト」はこちら
▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

株式会社ショープル 代表取締役 渋谷英雄(しぶたにひでお)氏

株式会社ショープル 代表取締役
渋谷英雄(しぶたにひでお)氏

[来店日時]
2023年5月30日(火) 14:00~/16:00~/18:00~

※イベントは終了しました。

シリーズ・日本ワインが生まれるところ。山梨『ドメーヌヒデ/醸造編』にインタビュー!

日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、そんな素敵な人と畑とワイナリーを、wa-syuが独自取材で紹介。Vol.9は、山梨県南アルプス市の『ドメーヌヒデ/醸造編』です。

▼「ドメーヌヒデのアイテムリスト」はこちら

ドメーヌヒデ×若佐慎一 コラボレーションラベルデザイン/山梨県南アルプス市

国内外で幅広く活躍する美術作家、若佐慎一(わかさしんいち)氏と「ドメーヌヒデ」のコラボレーションラベルデザインの限定ワイン。ラベルに描かれた若佐慎一氏の作品は、2023年2月10日〜2月16日に東京「kudan house」で開催の個展「魚行水濁鳥飛毛落(うおゆけばみずにごりとりとべばけおつ)」で発表。醸造家・渋谷英雄氏こと、"ヒデさん"と長年の交流がある若佐慎一氏は、ドメーヌヒデのフラッグシップワイン「ラピュータ」や「ジャポニカ 甲州 アパッシメント」のラベルも手がけています。

写真左から:
桜の畑 MBA 2020/6,050yen(税込)
【wa-syu限定】にごりMBA 2020/5,500yen(税込)
【wa-syu限定】神の畑 ピノノワール 2021[375ml]/3,850yen(税込)

▼「美術作家・若佐慎一氏ラベルデザインのアイテムリスト」はこちら
▼「ドメーヌヒデの出品予定アイテムリスト」はこちら
▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

美術作家 
若佐慎一(わかさしんいち)氏

[来店日時]
2023年5月30日(火) 14:00~/16:00~

※イベントは終了しました。

[PROFILE]
1982年広島生まれ。広島市立大学大学院博士課程(日本画)満期退学。月刊美術主催公募展「デビュー」にて準グランプリ受賞。日本の風土と宗教観をテーマに漫画やゲーム、アニメの特徴とされる要素を作品内に取り込み制作する。ファッションブランドやアイドルグループ、メディアアーティストとのコラボレーションなど活動は多岐にわたる。
作品所蔵:栃木県立美術館、広島市立大学、円覚寺塔頭龍院庵ほか

『ドメーヌヒデ』の自然派ワインが、アート作品とコラボレーション。若佐慎一氏個展「魚行水濁鳥飛毛落」をレポート!第1弾 アート編

アート×自然派ワイン。『ドメーヌヒデ』渋谷英雄氏が注目のコラボレーション! 気鋭の美術作家・若佐慎一氏の個展に、アート作品がラベルになったワインが登場。wa-syuが食の提案も!

▼「ドメーヌヒデのアイテムリスト」はこちら

Natan葡萄酒醸造所/徳島県三好市

奈良のワインバーでソムリエとして活躍していた井下奈未香(いのしたなみか)氏が、"栽培・醸造・お客様とのご縁に対し一貫して愛を添えて向き合います=「and love」"を理念に、徳島県三好市池田町に設立した徳島県初のワイナリー。井下氏はワインと醸造家の関係性に嫉妬し、ソムリエから醸造家に転身。大阪の「島之内フジマル醸造所」での委託醸造を経て、2021年に自社醸造を開始しました。ロゴモチーフでもある「魔女」は、ワイナリーのシンボル。「ブドウと微生物の力だけで醸されるワインは、人々を酔わせて、つい本音を語らせる、魔女の媚薬のような存在」と考える井下氏が「あなたに溶け込む魔女の媚薬」をテーマに、ブドウ栽培からワイン造りまでをおこなっています。

quvi 2021/3,520yen(税込)

▼「Natan葡萄酒醸造所の出品予定アイテムリスト」はこちら
▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

有限会社WORLD COLLECTION 取締役
Natan葡萄酒醸造所 代表 
井下奈未香(いのしたなみか)氏

[来店日時]
2023年5月30日(火) 13:00~/15:00~/17:00~
2023年5月31日(水) 11:00~/14:00~

※イベントは終了しました。

初入荷!女性醸造家が独自の視点で造る、身体に溶け込むようなワイン。Natan葡萄酒醸造所

ワインへの愛が止まらない!徳島県で唯一、女性醸造家が造る媚薬のようなワイン。徳島県三好市『Natan葡萄酒醸造所』。

▼「Natan葡萄酒醸造所のアイテムリスト」はこちら

ツイヂラボ/長野県東御市

オーナーの築地克己(ついぢかつみ)氏が2020年に長野県東御市に設立したワイナリー。2016年、東御市にてワイン用ブドウ栽培を開始。2019年、ヴィラデストワイナリーにて委託醸造、シャルドネを初リリースしました。築地氏は、銀行勤務を経て、現在は経営コンサルティング会社に勤務。東京と東御の2拠点生活で経営コンサルタントとワイナリーオーナーを担っています。醸造責任者の須賀貴大(すがたかひろ)氏は、オーストラリアにも拠点を持ち、季節の逆転する南半球と北半球で年2回ワイン造りをおこなう、まだ日本人では数少ない「フライングワインメーカー」。ニュージーランドやドイツ、オーストラリア、日本のワイナリーでワイン造りの経験を積んだ、多彩な経歴の持ち主。幅広い経験の中で培われた技術とセンスで生み出される、ナチュラルかつクリーンなワインが、ワイナリー設立直後から注目を集めています。

写真左から:
【伊勢丹新宿店先行販売/wa-syu限定】KUBOTA Chardonnay 2021/4,950yen(税込)
【伊勢丹新宿店先行販売/wa-syu限定】carraria Chardonnay petillant 2022/4,950yen(税込)

[INFOMATION]
ツイヂラボの出品銘柄は、伊勢丹新宿店先行販売です。wa-syu OFFICIAL ONLINE SHOPでのお取り扱いは6月13日(火)からを予定しています。お楽しみに!

▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

ツイヂラボ 醸造責任者
須賀貴大(すがたかひろ)氏

[来店日時]
2023年5月30日(火) 12:00~/15:00~
2023年5月31日(水) 11:00~13:00

※イベントは終了しました。

ドメーヌ・コーセイ/長野県塩尻市

日本を代表する醸造家・味村興成(あじむらこうせい)氏が、塩尻の地で、メルローのみでワインを造る」という先人の想いを引き継ぎ、自身の名を冠して2019年に設立したワイナリー。味村興成氏は、1980年代より本場・フランスでワインを学び、「シャトー・メルシャン」で醸造責任者を務め、日本ワインを世界レベルに押し上げることに貢献した醸造家の一人。現代日本ワインの父と呼ばれる、故・麻井宇介(あさいうすけ)氏の愛弟子としてその思想を受け継ぎ、甲州ブドウの栽培・醸造方法をあらゆる角度から検証。日本ワイン史に残る名作ワイン「甲州きいろ香」を誕生させ、甲州ブドウの魅力を世界に知らしめるきっかけを作りました。メルローにこだわり、日本一のメルローが栽培できる好適地である「信州桔梗ヶ原ワインバレー」片丘地区に位置する自社畑から産出したメルローのみを使用した、唯一無二のワイン造りをおこなっています。

【ドメーヌ・コーセイ×wa-syu】Velvet Merlot F37 2020 French Oak/7,920yen(税込)

▼「ドメーヌ・コーセイ出品予定アイテムリスト」はこちら
▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

ドメーヌレゾン/北海道空知郡

北海道富良野エリア(中富良野/富良野)に40ヘクタールの自社圃場をもつ、持続可能なエネルギーの循環「サスティナブル」をモットーにしたワイナリー。人間と自然がともに共存できる環境を目指し、ヤギたちを放牧場で自由気ままに走り回らせています。ヤギが草を食べ、走り回り、排泄物が土の肥料となる。その畑で育った、本州では栽培の難しいドイツ系品種を中心に、冷涼な気候に適した12種類のブドウを原料とし、ワイン造りをおこなっています。

【ドメーヌレゾン×wa-syu】オレンジワイン 2022/2,530yen(税込)

▼「ドメーヌレゾン出品予定アイテムリスト」はこちら
▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

株式会社Domaine KOSEI 取締役社長
株式会社Domaine Raison 取締役
味村興成(あじむらこうせい)氏

[来店日時]
2023年6月3日(土) 13:00~15:00

※イベントは終了しました。

シリーズ・日本ワインが生まれるところ。長野『ドメーヌ・コーセイ』にインタビュー!

日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、そんな素敵なワイナリーを、wa-syuが独自取材で紹介。Vol.6は、長野県塩尻市片丘の『ドメーヌ・コーセイ』。

▼「ドメーヌ・コーセイのアイテムリスト」はこちら

シリーズ・日本ワインが生まれるところ。北海道『ドメーヌレゾン』にインタビュー!

日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、そんな素敵なワイナリーを、wa-syuが独自取材で紹介。Vol.6は、長野県塩尻市片丘の『ドメーヌ・コーセイ』。

▼「ドメーヌ・コーセイのアイテムリスト」はこちら

カタシモワイナリー/大阪府柏原市

かつて日本一のブドウ生産量を誇った大阪で1914年から続く由緒あるワイナリー。日本酒の醸造技術を利用してワイン造りをスタートしました。"健康なブドウを育てること"と、"蔵内の衛生管理を大切にすること"にこだわったワイン造りをおこなっており、大阪・柏原市の圃場には、樹齢100年を超えるブドウの樹も健在しています。日本のワイナリーには珍しい、ブドウの絞りかすを使った「ジャパニーズブランデー」をいち早く取り入れたり、たこ焼きに合うスパークリングワイン「たこシャン」をリリースしたりと、老舗だからこそできる新しい試みが注目されています。代表取締役社長は、カタシモワイナリー4代目、高井利洋(たかいとしひろ)氏。

【wa-syu限定】泡オレンジ 宝吉畑 デラウェア 2021/4,400yen(税込)

▼「カタシモワイナリー出品予定アイテムリスト」はこちら
▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

カタシモワインフード株式会社 醸造責任者
高井麻記子(たかいまきこ)氏

[来店日時]
2023年6月4日(日) 11:00~/13:00~

※イベントは終了しました。

シリーズ・日本ワインが生まれるところ。大阪『カタシモワイナリー』にインタビュー!

日本ワインは人とブドウのストーリーから生まれます。ますます日本ワインが好きになる、そんな素敵なワイナリーを、wa-syuが独自取材で紹介。Vol.12は、大阪府柏原市の『カタシモワイナリー』。

▼「カタシモワイナリーのアイテムリスト」はこちら

伊勢丹新宿店先行販売も!「世界を旅するワイン展 2023」で購入できる人気銘柄たち。

『wa-syu』が選んだ一本をはじめ、日本各地からとっておきのワインが勢ぞろい!オンラインショップで完売している、あの人気銘柄もイベント期間中にゲットできるチャンスも。どの銘柄も本数限定での展開なので、ご来場はお早めに!

※イベントは終了しました。

▼「世界を旅するワイン展 2023のアイテムリスト」はこちら

SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT
SOLD OUT

RELATED ARTICLE

関連記事

2023.05.30

【醸造家・渋谷英雄氏が、陶器の壺で仕立てるオレンジワイン】 大好評のうちに完売した、ドメーヌヒデとのコラボワインに新ヴィンテージが登場。"やんちゃな壺"との付き合い方を極めた"ヒデさん"の技が光る、『壺仕立て オレンジ 甲州 2022』が完成!

2023.05.02

【世界基準の品種で、日本の"今"を知る!クラシックな品種の日本ワイン】  世界基準の定番欧州系品種にチャレンジしている日本ワインをセレクト!日本の"今"の立ち位置を、美味しいクラシックな品種であらためて確認してみては?

2023.03.28

【人気のwa-syu別注ラベルに新ヴィンテージが登場!】  オープン記念のリリースで大人気だった『ドメーヌレゾン』の"オレンジワイン"。『wa-syu』のイメージカラーを使ったオリジナルラベルが2022年新ヴィンテージで再び登場!

TOP